2024年10月の記事一覧
稲刈り体験(5年生)
地域の才治さんにお世話になり、5年生が稲刈りをしました。田植えをさせていただいた稲の収穫となります。鎌で刈った後に藁でまとめて、稲架(はさ)がけをしました。太陽の力を利用してもみを乾燥させることによりお米がおいしくなるそうです。才治さんをはじめお世話になりました地域の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
運動会予行練習
運動会に向けて、予行練習を行いました。開閉会式の通し練習と応援合戦の隊形確認及び練習を行いました。全校での動きではスムーズに動くことができていたり、応援も本番さながらのパフォーマンスができていたりしました。練習から一生懸命がんばる姿はたいへんすばらしいものがありました。
朝の応援練習
いよいよ運動会が近付いてきました。この間、朝の時間は、応援練習を各クラスで頑張っていました。5、6年生の応援リーダーが、下級生の教室に行き応援の練習をしてくれています。毎年思うのですが、5、6年生の応援リーダーの教え方が上手で下級生も大きな声を出して頑張っています。このつながりは州見台のよき伝統です。
運動会ブロック練習
昼休みに運動場にて、運動会ブロック練習が行われました。4色のブロックに分かれて応援の練習等をしました。どのブロックも精一杯大きな声を出し頑張っていました。5・6年生がリーダーとしてみんなを引っ張ってくれています。いよいよ運動会まであと1週間ほどとなりました。みんな気合い十分です!
いもほり(1年生活)
いもほりつながりとなりましたが、1年生は校内の学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。2年生と同じく、さつまいものまわりの土を一生懸命掘り、いもを収穫していました。「・・ちゃんと協力してとれた!」「うわーおっきいのとれた!」とみんながんばって掘っていました。そういえば、2年生のいも掘りの時に、才治さんがおっしゃっていましたが、収穫したさつまいもは、土を軽く落として、2,3日陰干しするとおいしくなるそうです。