日誌

学校生活 H29

会議・研修 6年生が百人一首の学習をしました。

6年生は相楽台地域在住の村田正博先生をゲストティーチャーに招き、「百人一首」について学びました。
子どもたちは、今までに習ったことのある百人一首やカルタとして体験したことのある百人一首について、どのようにできあがったのか等、講師の村田先生の研究や体験を元にした楽しい話に引き込まれていきました。
「百人一首には、なぜ恋の歌が多いのですか?」や「1~100まではどのような順で決められたのですか?」など次々と質問もでていました。

  

            

学校 気温が低い中、元気に登校!

今朝はかなり冷え込みました。今年の最低気温をマークしたように思います。
正門の方から登校する子どもたちは、朝日に向かって元気よく坂を登ってきます。

          

鉛筆 相楽地方の小学生の絵を鑑賞しています。

相楽地方美術展が本校に回ってきています。体育館では相楽の代表児童の絵画が展示されていますので、各クラス事に時間を取って鑑賞会をしています。

     

違う学校の同じ学年の子の絵を見て、「上手にかけているなぁ」とか「細かいところまで描けているなぁ」「同じ題材だなぁ!」などいろいろな感想を持ちながら、鑑賞していました。

グループ おはようSUN3集会をしました。

今朝は児童会の「おはようSUN3集会」をしました。
最初は1年生の発表です。
外国語活動の学習を進めてきましたが、英語で身振り手振りを入れながら「Head Shoulders, Knees and Toes」を歌ったり、自分たちで作ったパンプキンのお面を頭に付けて、可愛い踊りと歌を披露してくれました。

     

4年生はなかなか難しい英語の発音にチャレンジして、「Shapes song」を皆で身振りも入れて歌ってくれました。

                   

学校 相楽美術展 巡回展を本校で開催!

小学校の教育美術展の相楽地方展が本校に回ってきました。本日から水曜日まで本校体育館で開催していますのでご案内します。
各小学校の代表児童の絵画作品が展示されていますので、どうぞご覧下さい。

     

     

グループ 2年生 畑の大根を収穫しました。

晴天に恵まれ、2年生のみんなが青空の下、学校の畑に太く長く育った大根を収穫しました。
たくさん伸びた大根の葉っぱを見ながら、土の中にはどんな大根があるのかなぁ?と楽しみに大根を力一杯曳きました。
ひとりひとりお土産に大きな大根を家に持って帰りました。
「家に帰って、料理してもらうよ」と言って、重たい大根をいっしょうけんめい持って帰りました。

       

       

人権学習発表会をしました。


本校では、11月27日から12月1日までを校内人権週間と位置づけ、取組をしてきました。
今日は、期間中に学習した内容や児童の感想を学年ごとに発表し、交流を行いました。

          
               1年生                     2年生

   
     さくらんぼ                 3年生                     4年生

          
               5年生                     6年生

これからも、人権の大切さについて考える機会を大切にしていきたいと思います。

12月昇降口掲示


12月の昇降口掲示は"Merry Christmas!”がテーマのシルエットクイズです。
シルエットから、何の絵かを想像して、答えを確かめるクイズ形式になっています。

 ↓Answer をめくると答えの絵が出てきます。
                        

        

学校 全校朝礼を行いました。

12/1(金)に12月の全校朝礼を行いました。
朝の冷え込みも日に日に厳しくなり、昼間でも北風が吹くようになってきました。
人権週間が始まりましたが、本校ではひとあし早く人権週間を設定して、友だちと仲良くすることや学校全体で人に優しくすることなど、校長から話がありました。

    

        

お知らせ 木津警察署による自転車免許教室を開催!

4年生を対象に自転車免許教室を開催しました。
木津警察署から3名の警察官の方と、交通安全協会、登下校見守りボランティア、そして保護者の皆様にお世話になり、自転車の乗り方を教わった後、免許検定を行いました。
4年生のみんなはしっかりと説明を聞いて、試走をしました。
その後、ゼッケン順にスタートして検定が始まりました。 
「緊張してフラフラした」「ドキドキした」など保護者のみなさんの検定員の視線に緊張気味でした。
お忙し中、子どもたちのために来ていただいた皆様、ありがとうございました。