日誌

子どもたちの様子

PTAベルマークボランティアさんの活動

昨年度から発足した「PTAベルマークボランティア」さんが、これまで集まったベルマークの集計作業に来てくださいました。

昨年度は、短期間の回収にもかかわらず子どもたちのためにサッカーボールを購入してくださいました。

今年度も、年度当初から集めていただいたベルマーク。
保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力のおかげで、たくさん集まりました。

集まったベルマークは、ボランティアの方々が、一枚一枚丁寧に整理してまとめてくださいました。

 

          

 いつも子どもたちのために熱心に活動してくださり、ありがとうございます。

 ベルマークボランティアさんは、随時メンバーを募集されています。
 保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 
 これからもご協力をよろしくお願いします。

打越台環境センター見学(4年生)

4年生は、社会科の授業の一環として、精華町にある打越台環境センターを見学しました。
木津川市で出たゴミは、この打越台環境センターで焼却されています。

子どもたちは、熱心にお話を聞いて学習しました。


 

  

 

  

 

 わたしたちのくらしを支えてくださっている大切なお仕事について、よく分かりました。

6月の児童朝礼

児童朝礼を行いました。
はじめに5年生からの学年発表がありました。
5年生は「林間学習」の取組を紹介してくれました。
林間学習では、139名みんなで2日間活動して、規則正しい生活の中で友だちといっそう仲良くなり、学年全体として「つながる力」など身についたことがいっぱいあったそうです。
ひとつひとつの行事を経験することにより、高学年としての力がいっぱいついてきます。
 
 

5年生の代表児童が堂々と発表しています。

          

音楽委員会の指導もと
これまで各学年で練習をしてきた全校合唱をしました。

 

きずなあいさつ運動

今日は6月のきずなあいさつ運動の日です。
朝からあいにくの天候でしたが、地域の皆様、保護者の皆様にお世話になってあいさつの声かけをしていただきました。

 

          

 

           

 お世話になった皆様。
 天候の悪い中、ありがとうございました。

プール清掃(6年生)

水泳学習を前に、6年生がプールをきれいにしました。
汚れがたまったプールサイドやプールの中、更衣室やシャワーなど、全校のみんなが気持ちよく使えるように、一生懸命に掃除しました。

 

          

 

          

 

          

 

 6年生のがんばりで、すっかりきれいになりました。
 6年生の皆さん、ご苦労様でした。

シュークリームさんによる読聞かせ  

PTAサークルシュークリームさんによる読聞かせをしていただきました。

毎月、子どもたちが楽しみにしている読聞かせ。
今日も、すてきな本を準備してくださいました。
いつも、子どもたちを引きつけるように、読み方や衣装などの工夫をしてくださっています。

子どもたちは、本の世界に引き込まれていきました。

 

          

 

           

 

          

 お世話になりましたシュークリームの皆様。
 ありがとうございました。
 また来月も楽しみにしています。よろしくお願いします。

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会を開催しました。
入学から2ヶ月が経ち、1年生もすっかり学校生活に慣れてきました。
今日は改めて、全校で1年生を歓迎しました。
 
6年生に手を引かれ入場です。
頭にかぶっているのは、2年生がプレゼントした冠です。

 

 入場のBGMは5年生によるリコーダーの演奏です。

           

 運営委員会から、小学校の紹介劇がありました。
 途中、クイズ形式で学校のことを紹介していきました。

  

 劇に続いて、たてわり班で自己紹介をしました。
 これから1年間、一緒に活動する仲間です。

          

 6年生による全体ゲームです。
 ここでも、学校生活に関係するクイズが出されました。

 

 そして、2年生から6年生までの歓迎の言葉と歌の贈り物です。
 大きな声で一生懸命に歌いました。

           

 最後に1年生から、お礼の気持ちを込めて歌と感謝の言葉の発表がありました。

 

          

 今日は、全校が一つになって楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
 これからも、全校のみんなが仲の良い州見台小学校にしていって欲しいと思います。

 参観いただきました保護者の皆様。
 多数ご来校いただきありがとうございました。

晴れ みんな元気に遊んでいます!

今日は爽やかな天気になりました。
空気が乾燥しているのか、吹く風が涼しく、気温が上がっても蒸し暑く感じません。
元気な州見台の沢山の子どもたちは、外へ出て元気よく遊んでします。

      

             

6月の学校朝礼

早いもので1学期も折り返しを過ぎました。
今日から6月。学校朝礼を行いました。

校長先生からは、子どもたちの頑張る様子の紹介がありました。
様々な行事や日常生活、掃除のがんばりなどについてお話がありました。

 

          

 また、担当の先生からは6月の生活目標「休み時間のすごし方を考えよう」についてお話がありました。

 

 学校朝礼に引き続いて、学年発表がありました。
 今年は、各学年で取り組んだことや学習したことを、朝礼の後に全校に発表します。
 第1弾は3年生です。
 先日行われた、「交通安全教室」で学んだことを発表しました。

 

          
 
 
 自転車の正しい乗り方について、全校のみんなに知らせることが出来ました。
 交通安全は誰もが大切にしなければならないことです。
 3年生の発表のおかげで、広く啓発することが出来ました。

 最後に、2年生から6年生が6月4日に行われる「1年生を迎える会」の歓迎の歌の練習をしました。

        

 元気の良い歌声です。きっと1年生も喜んでくれると思います。

お知らせ 京都サンガつながり隊(3年生)

京都サンガF.C.より2名のコーチにお越しいただいて「京都サンガつながり隊」を開催しました。
 この「京都サンガつながり隊」の取組は、サッカーの技術を学ぶだけではなく、子どもたちが楽しみながらスポーツをすることを中心に据え、スポーツを通して仲間づくりやコミュニケーション能力のスキルを身につけることを目指して行われています。
 また、子どもたちが自らの力で考え、問題解決をはかることのできるプログラムで、子どもたちの自発性や社会性を高めることを目指しています。
 
 コーチの指導の下、子どもたちは、仲間と声を掛け合いながら、楽しく活動していました。

 

     

 自分たちでグループを作ります。
 自分さえ良ければいいのではなく、困っている人がいたらどうしたらいいのか・・・・考えながら活動します。

 

         

 

          

 

 どんな場面でも指示を待つのではなく、自分たちで考えることが大切であると教えてもらいました。
          

 とても貴重な経験が出来ました。
 お世話になりました京都サンガのコーチの皆様。
 ありがとうございました。

林間学習

林間学習の速報は、右側の別画面でご覧になれます。
随時更新していきますので、ぜひご覧ください。

晴れ 陸上交歓記録会に参加しました!(6年生)

今日は好天に恵まれ、6年生の皆は木津川市陸上運動交歓記録会に参加してきました。
木津川市内の6年生全員が奈良市の鴻ノ池陸上競技場に集まり、100m走や80mハードル、800m、リレー、ソフトボール投げなどの記録に挑戦します。
順位や記録も大切ですが、市内の6年生が同じ種目に出場したり、競技の合間に交流できることも目的の一つです。

開会式

      

            

準備体操をしています。

      

競技が始まりました!

              

スタンドでは違う種目に出る友だちが応援しています。

         

            

         

             

閉会式が始まりました。

        

1日中天気が良くて、太陽の照りつけるもとで子どもたちは大活躍しました。
記録も出たようです。州見台小が10位以内入賞して速報で名前を呼ばれている種目がいくつかありました。
みんなそれぞれ自分の力に応じて、よく頑張ったと思います。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

にっこり 市小学生ドッジボール大会に参加しました。(5年生)

土曜日に中央体育館で開催されました「木津川市小学生ドッジボール大会」に5年生の有志チームが参加してきました。
結果は、決勝トーナメントにも出られて見事3位入賞しました。

     

             

      

            

救急法の研修を行いました

水泳学習を控え、相楽中部消防組合消防本部の方々に来ていただいて「心肺蘇生とAEDの使用手順」について研修しました。
あってはならないことですが、万が一に備えるために全ての職員が受講しました。

 

          

 
 
          

交通安全教室

1年生と3年生を対象に、交通安全教室を実施しました。
講師として、木津警察署の方々や地域の交通安全でお世話になっている皆さんにご来校いただき指導してもらいました。

1年生は「安全な道路歩行」について勉強しました。
道路や歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、安全確認の仕方など今日からすぐに役に立つ内容で、みんな真剣にお話を聞いていました。

 

          

 

 3年生は「安全な自転車の乗り方」について勉強しました。
 自転車の各部品の役割や安全な乗り降りの仕方、道路での注意点など、事故防止につながる重要な内容でした。
 子どもたちは、道路に見立てたコースで、安全確認をしながら実際に運転して練習をしました。

           

 

          

 

1年生3年生の保護者の方々にもたくさんお手伝いしていただきました。

お世話になりました皆様。ありがとうございました。

開校10周年記念撮影をしました。

今年は開校10周年を迎えています。
記念行事のひとつとして、3時間目に全校児童が運動場で、校章の形に並び記念撮影をしました。
初めての試みですが、専門の会社に依頼してドローン撮影を行いました。
メイキングの様子を少し紹介します。

白線を引き、その上に児童がクラスごとに並びます。

    

並んだクラスは、ドローンが上がるまで待機しています。

          

撮影がいよいよ始まります。青い画用紙を持って準備!

     

ドローンの方を向いて青い画用紙を頭の上に上げます。

             

        

ドローンは頭上数メートルから高く上がっていきます。

              

動画は、ドローンが校門から飛び立ち、プール前からウッドデッキの上空へ飛び、撮影をしました。

        

本日の写真は、後日クリアファイルとして皆さんにお配りする予定です。
また、動画も撮影していますので、後日販売の予定もありますので、追ってご案内いたします。

シュークリームさん読聞かせ

今日は、子どもたちが楽しみに待っていたPTAサークル「シュークリーム」さんによる読聞かせがありました。
今回も、子どもたちのためにすてきな絵本を読んでくださいました。

 

          

 

 今年度の読聞かせは、今日が初日です。
 これから年間を通して、様々な機会に読聞かせをしてくださいます。
 シュークリームの皆様。いろいろとお世話になりますが、これからもよろしくお願いします。

つながりタイム

州見台小学校では、「つながる授業」づくりに向けた取組「つながりタイム」を行っています。

クラスの一人が提起したテーマ「悩み」や「困っていること」などをどのように解決していったら良いか、つながる発言をしながらみんなの意見を聞きながら、みんなで考える活動です。

今日は、「リコーダーをうまく演奏するにはどうしたらよいのか・・・?」という課題提起に対して、「指を穴の真ん中に置いてみたらどうですか。」「息をやさしく吹いたらどうですか。」「鏡で自分の様子を見てみたら・・・」など、自分の経験から様々な意見が出てきました。

 

クラスの友だちが、今思っていることや悩んでいることがよく分かり、それについて相談し合える力が育ちます。

          

 人の意見をよく聞いて、つながる発言を考える経験は、授業にも生かされてきます。
 これからも定期的に取り組んでいきます。

保幼小連絡会

1年生が入学して早くも1ヶ月が経ちました。
今日は、子どもたちが入学前にお世話になっていた幼稚園、保育園の先生方をお招きして保幼小連絡会を実施し成長した1年生を見にきていただきました。

授業参観では、どの先生も、久しぶりに再会した子どもたちの成長ぶりに驚いておられました。
児童のみんなも久しぶりに再会した先生方を見つけて、とても嬉しそうに笑顔でほほえんだり、手を振って合図を出したりしていました。

 

          

 また、授業参観後には1年生の子どもたちのより良い成長のために、懇談会を開きました。
 1年担任からは入学後の様子を、園の先生方からは入学前の様子や授業の感想、子どもの成長ぶりなどを出し合って交流しました。
 
 

          

 

5月の児童朝礼

5月の児童朝礼を行いました。
新しい運営委員の紹介や、児童会の全校目標の発表をしました。

 

          

 また、各委員会のリーダーからそれぞれの活動目標や全校児童へのメッセージを発表しました。

 

 学校のリーダーとしてやる気満々の高学年。
 1年間頑張ってくださいね!