子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (3) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 おいしい給食 投稿日時 : 2023/04/26 管理者 給食は、各クラスで配膳室に取りに行きます。(低学年は、ワゴンで教室の近くまで運びます。)配膳員さんが、牛乳の数などを分けてくださっています。教室の前で配膳を行います。今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉の煮物、田舎みそ汁、牛乳です。食べた後は、歯みがきをします。ごちそうさまでした! 体感的なまなび 投稿日時 : 2023/04/25 管理者 5年生の算数科では、体積を学習しています。実際に1立方メートルを作成し、「量」を体感的に理解します。今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳です。バンサンスーは、にんじん、きゅうり、もやし、チキンハム、マロニーを米酢などであえたものです。もともと中国の料理で、「3種類の食材を千切りにした和え物」という意味だそうです。 外国語活動 投稿日時 : 2023/04/24 管理者 今週から、個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いします。さて、4年生が外国語活動の時間に世界のあいさつを学んだり自分の名刺を作ったりしていました。外国語を学ぶことで、世界の人とコミュニケーションができるようになりますね。今日の給食は、麦ごはん、豚肉とたけのこのみそ炒め、たぬき汁、牛乳です。 交通安全教室(1年) 投稿日時 : 2023/04/21 管理者 木津警察署の方々や交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室が行われました。1年生が交通安全やルールについて学びました。昨年度、京都府下における小学生の交通事故は97件あったそうです。雨の日や自転車に乗るときに気を付けることも学びました。学んだことを生かして事故にあわないように気を付けましょう。 楽しい休み時間 投稿日時 : 2023/04/20 管理者 今日は、昨日とは違って夏日です。あついくらいです。子どもたちは、休み時間に元気に遊んでいます。すべり台で遊んだり・・・砂場で遊んだり・・・鉄棒を使って遊んだりしています。体を動かすことが好きになってくれることを願います。 « 104105106107108109110111112 »
おいしい給食 投稿日時 : 2023/04/26 管理者 給食は、各クラスで配膳室に取りに行きます。(低学年は、ワゴンで教室の近くまで運びます。)配膳員さんが、牛乳の数などを分けてくださっています。教室の前で配膳を行います。今日の給食は、ごはん、厚揚げと豚肉の煮物、田舎みそ汁、牛乳です。食べた後は、歯みがきをします。ごちそうさまでした!
体感的なまなび 投稿日時 : 2023/04/25 管理者 5年生の算数科では、体積を学習しています。実際に1立方メートルを作成し、「量」を体感的に理解します。今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー、牛乳です。バンサンスーは、にんじん、きゅうり、もやし、チキンハム、マロニーを米酢などであえたものです。もともと中国の料理で、「3種類の食材を千切りにした和え物」という意味だそうです。
外国語活動 投稿日時 : 2023/04/24 管理者 今週から、個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いします。さて、4年生が外国語活動の時間に世界のあいさつを学んだり自分の名刺を作ったりしていました。外国語を学ぶことで、世界の人とコミュニケーションができるようになりますね。今日の給食は、麦ごはん、豚肉とたけのこのみそ炒め、たぬき汁、牛乳です。
交通安全教室(1年) 投稿日時 : 2023/04/21 管理者 木津警察署の方々や交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室が行われました。1年生が交通安全やルールについて学びました。昨年度、京都府下における小学生の交通事故は97件あったそうです。雨の日や自転車に乗るときに気を付けることも学びました。学んだことを生かして事故にあわないように気を付けましょう。
楽しい休み時間 投稿日時 : 2023/04/20 管理者 今日は、昨日とは違って夏日です。あついくらいです。子どもたちは、休み時間に元気に遊んでいます。すべり台で遊んだり・・・砂場で遊んだり・・・鉄棒を使って遊んだりしています。体を動かすことが好きになってくれることを願います。