日誌

子どもたちの様子

風の力のはたらき(3年理科)

 3年生が、アトリウムで理科の実験をしました。問題は、「風の強さを変えると、ものを動かすはたらきは、どのように変わるだろうか。」です。作った車を送風機で動かして距離をはかっていました。風の強さと動いた距離にはどんな関係があったのかを考えました。

 

木津川市ドッジボール大会

 24日(土)に、木津中央体育館において木津川市主催のジュニアドッジボール大会が開催され、本校からも2チーム出場しました。チームで協力してよく頑張っていました。みなさんよく頑張りました! 

 

木津川市ドッジボール大会にむけて

 木津川市が主催する「第15回木津川市ドッジボール大会」が明日行われます。本校からも2チーム出場します。今日の昼休みには、その壮行会も兼ねて、出場チームと教職員チームで試合形式の練習を行いました。応援する児童もたくさん体育館に集まりました。明日出場するみなさん、けがには気を付けて頑張ってくださいね。

 

百科事典の使い方(4年生)

 4年生が、図書室にて杉本先生に「百科事典の使い方」を教えてもらいました。実際に調べたいことを索引から調べました。インターネットももちろん便利ですが、情報の信憑性を高めるためにも、本や百科事典など複数の情報源で調べることが大切ですね。また、調べることの楽しさも実感してほしいと思います。

 

調理実習(6年家庭科)

 6年生が、「できることを増やしてクッキング」の家庭科の学習で『ハム入り野菜炒め』を作りました。洗う、切る、炒めるを班ごとに手際よく協力しながら調理していました。炒める調理の特徴を生かしていろいろなおかず作りにチャレンジしてみましょう。