日誌

子どもたちの様子

1学期の締めくくりに向けて2

男女分け隔てなく、縫ったり、ボタン付けをしています…


1学期の締めくくりに向けて、クラスや学年で「おたのしみ会」が行われています。


学校はあと来週の2日間で1学期を終えます。
個人懇談、本日最終日となります。
よろしくお願いいたします。

夏まつり

6年生は、4月から、1年生が1日でも早く学校に慣れるようにと“お助け役”を快く引き受けていました。今日は、その集大成とも言うべき『夏まつり』を企画しました。
人と人とのつながりを奪うコロナ禍にあって、異年齢の子どもたちが交流し合う貴重な機会、細心の注意を払って実施しました。

6年生が準備を進めて、いざ開始!





見ていてほのぼのとする場面が多く、企画した6年生にとっては得るものが大きかったですし、1年生は5年後、最高学年になったときに、今度また新1年生の面倒を見てくれるのだろうと、とても頼もしく思いました。
“いい種まき”をしてくれた6年生に感謝します…

しゃぼん玉

本日は、1学期最後のきずなあいさつ運動でした。

各交差点、通学路等でのお声かけありがとうございました。

プール学習もそろそろ終了です…
2年ぶりのプール、ほんとうに楽しそうで気持ちよさそうでした…


今日は、プールの近くで1年生がしゃぼん玉を作っており、それがプールを横切っていくので、
「あっ、しゃぼん玉!」と見とれている児童もいました。


こちらも、大歓声でした…

個人懇談初日

個人懇談初日は、雨模様です…


持ち帰っていただくのを待っている植物たち…

お手数をおかけします…
今週はずっと個人懇談です。
よろしくお願いいたします。

1学期の締めくくりに向けて

学期末テストについて、電子黒板で解説を受けています…


夏休みに、自宅にホウセンカを持ち帰るための準備が始まっています。


自分たちで育てた、ゴーヤやオクラの出来具合を、スケッチしてまとめています。

あと6回の登校で、夏休み突入です。
体調管理をしっかりして、よい締めくくりを!
また、明日からの個人懇談、どうぞよろしくお願いいたします。