日誌

子どもたちの様子

人権宣言

お昼休みのあとの時間に、各クラスで決めた『なかよし宣言・人権宣言』の発表を動画にて行いました。
それぞれの学年の発達段階に合わせた“決意を発表し合いました。



これらの決意が達成できたら、いろいろな人が集まって集団で生活している「学校」という場所が、
誰にとっても居心地の良い場になるはずです。

7月に向けて

学校では『暑さ指数(WBGT)』を測って、体育実施可否の目安にしています。
ランクは、21未満から31以上まであるのですが、31以上は「(赤)危険:運動は原則中止」というものです。

ちなみに、本日については、午後は屋外で数値「32」でした。
そのような理由で、予定した水泳学習が
来月に延期になってしまったクラスもあります。
明日も、危険な暑さの予報です。
無理をせず、適切な水分補給を行って、7月を乗り切りましょう!



ラ・バンバ

屋外はあまりにも暑く、屋内で各種跳び箱。


5年生は、音楽の合奏で『ラ・バンバ』に取り組んでいました。

みんなで合わせると、楽しいです…

ドローン

屋外はもちろん、校舎の中にも熱気が入ってきて、たいへん暑い一日でしたが、クラブ活動は実施しました。


コンピュータークラブでは、ドローンを操っていました。
左の柱の前を飛んでいます…

「喉が渇いたなあ…」と感じる前に、こまめな水分補給を。

暑!!

子どもたちは元気に遊んでいますが、あまりにも暑くて、チャイムが鳴らなくても自主的に
校舎内に入ってきた児童もいました…





近畿の梅雨明けは、もうしばらく後のようです。
新型コロナに加えて熱中症と、気にすることが多くありますが、
体調に気を付けて元気に過ごしましょう。