日誌

子どもたちの様子

急ぎ 京都サンガFCアカデミースペシャル

スポーツの秋
今日は、京都サンガFCの方々にお越しいただきました

対象は3年生
間近で見るスポーツ選手、憧れの眼差しでお話を聞きます


リフティング
見事なボールさばきに歓声があがります




選手と鬼ごっこで体を温め、実際にクラス対抗で試合をしました


子どもたちは、サッカーの楽しさを肌で感じるとともに、
試合をすることでクラスの結束力を高めることができました


最後に、サイン入りの記念品をいただきました


京都サンガFCの皆様、ありがとうございました

晴れ 2年生 虫取り

今日は2年生の生活で学校近くの公園へ虫取りに行きました。





友達と連携しながらバッタやコオロギを捕まえたり






こんな大きなショウリョウバッタを捕まえた子も


捕まえた虫は教室に持ち帰って、絵や文にして振り返ります。

そして、今日は運動会の予備日の関係で、お弁当持ち。
虫取りの後はピクニック




外で食べるお弁当はさらに美味しね!

会議・研修 10月 全校朝礼

運動会の練習に明け暮れた9月はあっという間。
気付けば朝夕涼しくすっかり秋めいた今日この頃。

今日は10月の全校朝礼を行いました。

校長先生から運動会の振り返りや、「くにみしぐさ」についてのお話がありました。
しっかり聞く姿勢ができていました。


今日から1ヶ月間、2名の教育実習生が来られます。


そして緑化運動ポスターの表彰、京都府南部陸上競技会の表彰。
おめでとうございます。


10月の月目標は「ろう下の歩き方を考えよう」です。
どうやって歩いたらいいのかな?

晴れ 運動会 その2


各色の熱い目標に向かい、運動会はますます盛り上がっていきます



団体競技は、みんなが主役
チームワークの良さが光輝きます





運動会の最後は組み体操
「未来につながる足跡 ~友との絆を大切に歩もう~」








6年生にとっては最後の運動会であること
毎日、練習に応援に係活動に全力で取り組んできたこと
しっかり最高学年としての役目を果たし、下級生にバトンを渡せたように思います

完全燃焼した笑顔が印象的です



運動会開催に際して、地域の方々をはじめ、PTAの方々、ご協力いただきました皆様方、
ありがとうございました。

晴れ 運動会 その1

まさに運動会日和といえる爽やかなお天気のもと、第11回 州見台小学校 運動会がとり行われました。
前日準備、当日と連日お手伝いいただいたPTAの方々、ありがとうございました。

開会式、各色の応援団長が宣誓



1年生にとっては初めての運動会でどきどき・・・




徒競走 応援席からは熱い声援が飛び交います







2年生の表現
打ち上げ花火の創作と、カーニバルの衣装に身を包みんで夏祭り
「かわいい~!」と上級生からほほえましい声が





網をくぐり抜けるには今までの練習で培ったコツを活かして・・・



4年生の表現 州見ソーラン
それぞれのクラスで作った大漁旗がソーランの世界に引き込みます




応援席では5、6年生もソーランを踊り、会場を沸かせました