日誌

子どもたちの様子

梅美台小学校とのリモート交流(5年外国語)

 5年生が外国語の授業で学んだことを活かして、梅美台小学校の5年生とオンラインミーティングを行いました。クラスを8つのグループに分け、タブレットを使用しグループごとにTeamsで交流をしました。”Hello.My name is ~. I like soccer.My hero is ~・・・"と自己紹介をした後、あこがれの人について熱くプレゼンしていました。画面越しではありますが、お互いによい雰囲気で交流することができました。少し先ですが、中学校進学に向けての小学校同士の連携としてもたいへんよい機会となりました。

  

タブレットPC授業(2年)

 2年生がタブレットPCのロイロノートを活用する学習をしました。今日は、タブレットでのお絵かきと写真撮影をしました。ICTサポーターの傍島先生に教わりながら楽しく学ぶことができ、みんな熱心に取り組んでいました。ICT機器をツールとして便利に活用し、学習に活かしていきたいと思います。

  

学校朝礼(11月)

 はやいもので今日から11月となります。朝の時間に各クラスオンラインにて学校朝礼がありました。11月は、過ごしやすい時季ですので、学習の方もじっくりと取り組んで欲しいと話をしました。生徒指導部の先生からは、11月の生活目標についての話がありました。「生活習慣を正そう」ということで、自分たちの生活を振り返って、目標を決めて取り組んでいくこととなります。

避難訓練(火災)

本日、避難訓練を行いました。給湯室から火災が発生した想定で、グラウンドに避難しました。消防署の方々にもきていただき合同で訓練を行いました。化学車での放水(消火)を見せていただいたり、講評をいただいたりもしました。また。6年生は、スモーク体験も行い、部屋から安全に避難する訓練もしました。みんな真剣に訓練することができていました。このように普段から備えをしっかりと行っていきたいと思います。

 

    

(スモーク体験)

 

       【しゃがんだ視界】                【上からの視界】

校外学習(3年)

 今日は、3年生が校外学習です。カップヌードルミュージアム大阪池田に行きました。マイカップヌードルファクトリーでは、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作りました。スープやトッピングを選んで、カップにデザインしました。展示をまわることで発明・発見の大切さに気付くこともできました。