日誌

子どもたちの様子

雨の2日目…

児童の登校時間に合わせて、結構強く雨が降っていました…


夏休みの課題を多く抱えた、昨日の雨でなくてよかったです。
明日から給食も始まり、午後も授業があります。
どんどん“日常運転に切り替えていきましょう。

第2学期開始

子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました!
真夏とは違った、少し秋を感じる朝、
たくさんの想い出と一緒に登校できたようです…



夏休みの成果の一部である宿題や課題を提出しています。

ホームページカウンタ-、現時点で『661606』です。
2学期も、頑張っていきましょう!

高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会現地レポート

⚾高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会を終えて⚾

8月8日に開会式、10日に富山県代表と島根県代表の勝者と闘った
木津スーパーレッズからの現地レポートです。

『迎えた初戦、対戦するは富山代表、岩瀬ドラゴンズさん。
 結果は、4-5×のサヨナラ負け。
 勝ちが手のひらからするすると零れ落ちていき、
 無念の初戦敗退となりました。

 一瞬の状況判断が勝敗を分ける。
 野球は本当に難しいスポーツだと痛感しました。

 応援ありがとうございました。
 引き続き、木津スーパーレッズを応援、
 ご支援くださいますようお願い申し上げます。』

この経験を糧に、更に“よいチーム”になるために精進してほしいです。
選手の皆さん、監督、コーチ、関係者の皆さん、ほんとうにおつかれさまでした。


終業式

1学期の最終日は、よいお天気になりました。
グリーンカーテンと向日葵も順調です。


Teamsによるオンライン終業式では、式辞、配布された「夏休みのくらし」の中の、(1)お金について〔友だちにおごったり、おごられたりしない〕(2)タブレットの使い方〔勉強のためだけに使用すること〕(3)公園等での過ごし方〔公共物を大切に扱うこと等〕のお話がありました。
その後は、大掃除をしたり、

通知表を授与されたり…


担任の先生の話を聞いて、夏休みの準備を進めました。


39日間の夏休みです。
8月29日には、たくさんの想い出と一緒に登校しましょう。


※4月1日のカウンタが592273で、現在643201なので、1学期の当ホームページへのアクセス総数は、
50,928回でした。
たくさんの閲覧ありがとうございました。
来学期も、よろしくお願いいたします。

雨模様

あと2日の登校なのに、連休明けの朝は雨模様です


それでも雨の止み間を狙って、グラウンドに出ています。

コロナも心配ですが、お天気も不順です。
明日の終業式を終えて、良い夏休みを迎えられますように…

1学期の締めくくりに向けて2

男女分け隔てなく、縫ったり、ボタン付けをしています…


1学期の締めくくりに向けて、クラスや学年で「おたのしみ会」が行われています。


学校はあと来週の2日間で1学期を終えます。
個人懇談、本日最終日となります。
よろしくお願いいたします。

夏まつり

6年生は、4月から、1年生が1日でも早く学校に慣れるようにと“お助け役”を快く引き受けていました。今日は、その集大成とも言うべき『夏まつり』を企画しました。
人と人とのつながりを奪うコロナ禍にあって、異年齢の子どもたちが交流し合う貴重な機会、細心の注意を払って実施しました。

6年生が準備を進めて、いざ開始!





見ていてほのぼのとする場面が多く、企画した6年生にとっては得るものが大きかったですし、1年生は5年後、最高学年になったときに、今度また新1年生の面倒を見てくれるのだろうと、とても頼もしく思いました。
“いい種まき”をしてくれた6年生に感謝します…

しゃぼん玉

本日は、1学期最後のきずなあいさつ運動でした。

各交差点、通学路等でのお声かけありがとうございました。

プール学習もそろそろ終了です…
2年ぶりのプール、ほんとうに楽しそうで気持ちよさそうでした…


今日は、プールの近くで1年生がしゃぼん玉を作っており、それがプールを横切っていくので、
「あっ、しゃぼん玉!」と見とれている児童もいました。


こちらも、大歓声でした…

個人懇談初日

個人懇談初日は、雨模様です…


持ち帰っていただくのを待っている植物たち…

お手数をおかけします…
今週はずっと個人懇談です。
よろしくお願いいたします。

1学期の締めくくりに向けて

学期末テストについて、電子黒板で解説を受けています…


夏休みに、自宅にホウセンカを持ち帰るための準備が始まっています。


自分たちで育てた、ゴーヤやオクラの出来具合を、スケッチしてまとめています。

あと6回の登校で、夏休み突入です。
体調管理をしっかりして、よい締めくくりを!
また、明日からの個人懇談、どうぞよろしくお願いいたします。