このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
学校案内
沿革
学校経営方針
重点研究
150年のあゆみ
学校だより
警報発令時の対応
年間行事予定
校時表
リンク
児童・保護者のページ
カレンダー
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
木津小マスコット
木津小学校マスコット
きづ~なちゃん
カウンター
COUNTER
since2017.4
月別カウンター
COUNTER
R3 4月から
オンライン状況
オンラインユーザー
4人
ログインユーザー
0人
木津小学校
木津川市立木津小学校
〒619-0217
京都府木津川市木津町内垣外95番地
TEL.0774-72-0038
FAX.0774-72-3852
L読書
☆
L
読書 ☆
木津小学校では、 L(エル)読書に取り組んでいます。
言葉がふ
エル
知識がふ
エル
よく考
エル
色々な人に出会
エル
のL(エル)です。
また、指をエルの字にすると、ちょうど
15分
。
15分間、おうちでしっかり読書をしましょう。
お知らせ
震度5弱以上の地震発生時の対応について
木津川市において、「震度5弱」以上の地震が発生した場合は、臨時休校となります。
〇 下校後から24時までに地震が発生 → 翌日臨時休校
〇 0時から登校するまでに地震が発生 → 当日臨時休校
詳細は以下をクリックし、ご確認お願いいたします。
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について.pdf
木津小学校・沿革
明治5(1872)年
木津小学校として創立
明治28(1895)年
鹿背山及び梅谷分教場設置
昭和29(1954)年
創立80周年記念式典挙行
昭和33(1958)年
障害児学級開設
昭和42(1967)年
府「道徳研究発表会」開催
昭和43(1968)年
文部省指定「道徳教育研究発表会」開催
昭和44(1969)年
トランペット鼓隊
万国博エキスポランドに特別出演
昭和48(1973)年
創立100周年記念式典挙行
昭和52(1977)年
「道徳教育研究発表会」開催(文部省)
昭和52(1977)年
「健康安全教育研究発表会」開催
(府教育委員会委嘱)
昭和56(1981)年
屋上プール竣工
昭和62(1987)年
府教育委員会指定
「小学校教育実践推進校(図工)」
平成4(1992)年
府小学校教育研究会「生活科研究大会」開催
平成7(1995)年
京都小学校金管バンドフェスティバルに参加
平成7(1995)年
梅谷分校閉校
平成8(1996)年
相楽郡通級指導教室開設
平成10(1998)年
府教育委員会指定
「教育実践パイロット校(情報教育)研究発表会」開催
平成15(2003)年
「国際理解教育学校公開」実施
平成17(2005)年
町指定「国際理解教育(英語活動)学校公開」実施
平成18(2006)年
文部科学省指定「人権教育総合推進地域事業」
平成18(2006)年
木津川市誕生に伴い木津川市立木津小学校と改称
平成19(2007)年
「人権教育総合推進地域事業・人権教育研究大会」
中間報告会開催
平成20(2008)年
「人権教育総合推進地域事業・人権教育研究大会」開催
平成21(2009)年~22(2010)年
文部科学省指定「豊かな人間性をはぐくむ道徳教育の
推進」「同・研究発表会」開催
平成23(2011)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
平成24(2012)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
平成24(2012)年
創立140周年
平成24(2012)年~25(2013)年
京都府教育委員会「京の未来創造校」指定校
平成25(2013)年
木津川市ICT機器研究指定校
京都府教育委員会「京の未来創造校」指定校
平成26(2014)年
木津川市教育委員会「教育実践推進校」指定校
平成26(2014)年
鹿背山分校閉校
平成28(2016)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
平成29(2017)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
平成30(2018)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
平成31(2019)年
(令和元年)
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
令和2(2020)年
木津川市「特色ある学校づくり推進事業」推進校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project