研究主題 (令和2年度)
『考え、練り合い、高め合う「学びの力」の育成』
~ICT等を活用した話合い活動の充実による「主体的・対話的で深い学び」の実現~
※「学びの力」とは
児童自身が問題意識を持って自然の事物・現象と関わる中で、既存の体験や経験(素朴概念)を通して考え【考え】、対話を通して自己の考えを広げ【練り合い】、学びの質を高め、深める【高め合う】ことができる力
※ICT等
ICT(Information and Communication Technolory)
タブレットPC、デジタルカメラ、書画カメラ、プロジェクターなど
※「主体的・対話的で深い学び」
児童自らが様々な問題を見つけ解決していくことによる「主体的な学び」、言語活動(話合い活動等)の充実による「対話的な学び」、積極的に問題と関わり、対話を通して友達から学び、自らの学びを向上させる「深い学び」
研究教科・領域
生活科、理科
重点研究課題
言語活動の充実による対話的な学びの実現
研究内容・方法◎研究主題、重点研究課題、ICT、言語活動の充実、対話的な学び
①授業実践:日々の授業実践において、生活科・理科を中心に、各教科・領域等で重点研究課題に取り組む。ICT等の積極的な活用・実践に取り組む。
②研修(理論・実技):計画的に研修を行うことで、生活科・理科の授業改善を図 る。
③研究授業:ブロック(低・中・高学年)で1つの研究授業を計画し、事前研究会・授業参観・事後研究会を通して、研究を深める。
④専門部:2つの専門部による研究推進活動において、研究を深める。
学習スタンダート
31 学習スタンダード.pdf
筆箱の中身やノートのマス目など、学習に必要なものなどが載っています。ご参考にしてください。
きっづをはぐくむ家庭学習の力
きっづをはぐくむ家庭の力31年度版.pdf
家庭学習の手引き
31 1年家庭学習の手引き.pdf31 2年家庭学習の手引き.pdf31 3年家庭学習の手引き.pdf
31 4年家庭学習の手引き.pdf
31 5年家庭学習の手引き.doc31 6年家庭学習の手引き.do