日誌

子どもたちの様子

オーストラリアの小学生との交流(4年)

外国語活動の授業として、4年生がオーストラリアニューヘイブン小学校とオンラインでの交流を行いました。
日本からは英語で質問やクイズを出し、オーストラリアからは日本語で返事をするなど(とっても上手でした)
オンラインで会話をすることができました。4年生は、自分の英語が通じてとてもうれしそうに、そして満足げな表情でした。

給食マナーチェックキャンペーン

明日から、給食委員会の取組として給食マナーチェックキャンペーンがあります。
委員会の担当がエプロン・帽子・マスクが揃っているかなどを調べます。
給食委員のみなさん、がんばってくださいね。
 さて、本日の給食は、ごはん、カミカミ豚キムチ、中華スープ、牛乳です。

校外学習(6年)

6年生が奈良県明日香村方面に校外学習に行きました。
社会科学習で習ったことを実際に見学し歴史を感じることができました。


校外学習(4年)

早いもので、もう6月になりました。
6月行事予定と学校だよりをアップしておりますのでご活用ください。
さて、4年生が「環境の森センター・きづがわ」の見学に行きました。(クラスによって行く日が異なります。)
施設の様子やごみ処理について、自分の目で見て学ぶことができました。



本日の給食は、きなこ揚げパン、ベーコンのスープ煮、海と畑のサラダ、牛乳です。

避難訓練(一斉下校)

本日、風水害の避難訓練を行いました。
児童在校中に気象警報が発令された場合の緊急下校の訓練となります。
地域委員や保護者の皆様、集合場所等で見守りをしていただくなどお世話になりました。
地域担当が一緒に下校をしますが複数の班を担当していますので、すべての集合場所まで引率することが難しいため大変ありがたく感謝いたします。ありがとうございました。