日誌

子どもたちの様子

続・おたのしみ会

2学期の最後の給食でした。

コーンピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキと牛乳。
ケーキは、小麦、乳、卵不使用ですが、とても美味しかったです!
給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします…

昨日に引き続きいろいろなおたのしみ会が開催。



よく見るとドッジボールの中にサンタが…

もちろん、勉強もがんばっています。


サッカーFIFAの公式ページにW杯のハイライトを合成した写真が掲載されたそうで、ど真ん中に写っているのは日本の選手でした!夢があります…


おたのしみ会など

グラウンドでも体育館でも、いろいろと『おたのしみ会』が進行しています



続・書き初めのための練習


立つ鳥跡を…で6年生はいろいろなところをきれいにしています



体育館の窓際に…


3年生が作製したオリジナルクリスマスツリー

点滅具合がうまく撮影できませんでしたが、Good Jobです!

ラスト一週間

随分と寒い朝でしたが、グラウンドでは縄跳び。
風は冷たいですが、少し跳ぶと身体は温まります。


1年生は、「けん玉」に続いて、今日は「こま回し」を頑張っていました。

お正月に、楽しめたらいいですね…

いよいよ2学期もあと一週間となりました。
今週は、給食が終わる水曜日までは4時間授業、
木曜日と金曜日については、3時間授業です。
お家に帰ってから、地域で過ごす時間が長くなりますので、
安全に過ごせますよう、お家でもお声かけください。よろしくお願いします。

なわとび

恒例、早朝ドッジボール!


1年生もなわとびをしています。


3年生になると、なわとびバトル。
ひっかかったらその場にしゃがみ、ひっかからなければいつまでも跳び続けます…

最後まで跳び続けたのは…

また冬休みに練習しておきましょう!
なわとびは身体に良いです…

チャレンジみなみ

朝から今年一番の寒さでしたが、2年生が学年で縄跳びに取り組んでいました。


1年生はけん玉の練習中です。


今日は、校区の木津南中学校から生徒会の3年生に来校してもらい、6年生対象に中学校の紹介をしていただきました。
その、中学校の様子を知ってもらう企画を『チャレンジみなみ』と呼んでいます。



中学生達は、木津南中でなくても、だいたいこのような様子ですと言うことで説明をしてくれました。
一通り説明を受けた後の質問コーナーでは、たくさんの手が挙がりました。


最後は、小学生からお礼の言葉を述べて終了しました。
時間があればもっと話を聞きたかったところです。
4月からの新しいステージに向けて、イメージづくりをしていきましょう…