日誌

子どもたちの様子

何に使う?

4年生の作品。名前は「きらきらボックス」…

ゴミ箱として使うにはもったいないです…


こちらは3年生のかわいらしい作品。


5年生は習字に励んでいました。

寒暖差が激しいです。
体調を崩さぬ様、また来週元気に登校しましょう。

花壇のきれいなお花

本日「花よりだんご」さんに花壇の整備をしていただきました。
きれいな花を植えていただき、学校がパッと明るくなったようです。
寒い中、作業をしていただきありがとうございました。


最強石がこの中に・・・

2年生が町探検の結果を、模造紙にまとめています。

完成が楽しみです…

冬の訪れ

校長室ヨコの掲示です。


こういう情緒を感じる瞬間が、四季から抜け落ちている様な気がします…

今朝は、随分と気温が下がり、登校も寒かったのですが、学校に来た瞬間から
グラウンドに出て遊んでいる児童もいました。


それでもまだ日中は暖かいです。
ハードルの練習です。

日本では、新型コロナウイルスの感染状況は落ち着きを見せていますが、
ヨーロッパでは、まだまだたくさんの患者さんがいるようで、特にドイツでは
1日6万人以上が感染しているというニュースがありました。
クリスマスもロックダウンかと心配しているお店の人たちの悲壮な様子が
報道されていました。
我々も油断せず、引き続き感染防止を徹底しながら、あと1ヶ月、良い状態で
冬休みを迎えたいと思います…

3年生校外学習

あいにくの雨模様ですが、3年生は京都の鉄道博物館に向けて先ほど9時前に出発しました。
【鉄道博物館
楽しい校外学習になりますように…


無事到着し、早速見学を行っています。



屋内なのに、まるで本物の踏切が…


少し早めのお弁当タイムになっています…


この後、引き続き午後の見学を行います。

午後は集合写真をとり、班行動を再開しています。