日誌

子どもたちの様子

校区探検

6月です。

鍵盤ハーモニカを頑張っています…


昨日の1年生校区探検の様子です。


小さな“探検”ですが、1年生にとってはとても楽しい時間だったようです。

祈・健闘!

今年度初めて、オーストラリアのニューヘイブン小学校と5年生をオンラインでつなぎました。
5年生にとっては初めての経験。
今から冬に向かうオーストラリアは摂氏10℃!
地球の大きさを感じながら、英語と日本語が飛び交っていました。



下校は、大雨洪水警報が発令されたという設定で、先生と一緒に集団下校を行いました。
今年はまだ臨時休校はありませんが、梅雨を迎えて必要な訓練です。


本日の朝礼の中で、本校をホームグラウンドにしている木津スーパーレッズが、8月8日から東京の神宮球場で開催される全日本学童軟式野球大会に出場するという話をし、出場選手を紹介しました。京都府137チームの頂点に立ち、今度は、出場51チームの中で優勝を目指します。「全国を相手に闘う」という経験は、だれもがするわけではなく、そこでしか見えない風景があると思います。この経験を通してつかんだものを、また学校生活の中で活かしてもらいたいです。健闘を祈ります!

校区探検延期

色軍手をはめてソフトバレーに取り組んでいます…


1年生の校区探検『はねず公園編』は、雨天のため、明日に延期になってしまいました。
明日は実施できますように…

環境の森センター・きづがわ

1年生のアサガオが、どんどん大きくなっています。


昼休みに、先日決まった色チームで上級生と下級生が“たてわり遊びをしています。
今日は、6年生と2年生で風船バレーをしていました。
和気藹々です…


4年生は、社会科の勉強の一環として、「環境の森センター・きづがわ」へ向かいました。
家庭から出された燃えるごみがどのようになっていくのか、実際に目で見て学習しました。
今日の勉強が、各お家でのごみ削減に結びつきますように…

かけ声


声を聞いていただけないのが残念なほど、気持ちの良いかけ声で体操をしています。
この週末を越えると、5月もあと2日となり、6月になります。
このまま感染に気を付けて、1学期を折り返します…