子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (6) 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 参観と懇談 投稿日時 : 2022/05/19 管理者 今年度最初の授業参観と懇談会を実施しました。様々な制約がある中ではありますが、子どもたちの様子の一端をご覧いただけて良かったです。また、懇談会の後には、PTAの第1回運営員会をお世話になりました。今年度1年間、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 6年生の助け 投稿日時 : 2022/05/18 管理者 昨日とはうって変わって、朝から良いお天気です。1年生が植えた朝顔も、ふたばが出ています…1年生が体力テストで、反復横跳びをする際、6年生がカウント係として助けています。3本の線を、『真ん中、左、真ん中、右、真ん中…』と跨ぎながら20秒間跳び続けます。ラインを跨いだ数をカウントしますが、なかなかテンポも速く1年生同士で数えるのは難しいので、6年生の登場です。フェイスガードも頼もしいです… まち探検 投稿日時 : 2022/05/17 管理者 掲示委員会が活動して、体育館出入り口の掲示板の装飾が変わりました…ありがとう…6年生が、お昼の放送で、英語スピーチを発表しています。英語学習の成果の一端を披露する機会としています。緊張しながらも、堂々と話しています。後のクラスの人もがんばってください。曇天でしたが、2年生が生活科の「まち探検」に行ってきました。今日は市坂地区でした。このあと、他の地区もめぐる予定です… 児童朝礼 投稿日時 : 2022/05/16 管理者 本日の朝礼も、Teamsによるリモート配信で行いました。今日のメインイベントは、運動会等で活動する所属の色の発表でした…これで、4ブロックのメンバーが決定しました。6年生を中心に、みんなで協力して学校生活を盛り上げていきましょう! モンシロチョウ 投稿日時 : 2022/05/13 管理者 いろいろな道や卵があります…3年生が青虫やさなぎを飼っています。週末に羽化してしまったらどうしようかと心配です。朝から雨の予報でしたが、下校の頃にはやっぱり雨でした。連休明けの一週間、身体は疲れていると思います。良い週末を過ごして、また来週、元気に会いましょう! « 145146147148149150151152153 »
参観と懇談 投稿日時 : 2022/05/19 管理者 今年度最初の授業参観と懇談会を実施しました。様々な制約がある中ではありますが、子どもたちの様子の一端をご覧いただけて良かったです。また、懇談会の後には、PTAの第1回運営員会をお世話になりました。今年度1年間、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。
6年生の助け 投稿日時 : 2022/05/18 管理者 昨日とはうって変わって、朝から良いお天気です。1年生が植えた朝顔も、ふたばが出ています…1年生が体力テストで、反復横跳びをする際、6年生がカウント係として助けています。3本の線を、『真ん中、左、真ん中、右、真ん中…』と跨ぎながら20秒間跳び続けます。ラインを跨いだ数をカウントしますが、なかなかテンポも速く1年生同士で数えるのは難しいので、6年生の登場です。フェイスガードも頼もしいです…
まち探検 投稿日時 : 2022/05/17 管理者 掲示委員会が活動して、体育館出入り口の掲示板の装飾が変わりました…ありがとう…6年生が、お昼の放送で、英語スピーチを発表しています。英語学習の成果の一端を披露する機会としています。緊張しながらも、堂々と話しています。後のクラスの人もがんばってください。曇天でしたが、2年生が生活科の「まち探検」に行ってきました。今日は市坂地区でした。このあと、他の地区もめぐる予定です…
児童朝礼 投稿日時 : 2022/05/16 管理者 本日の朝礼も、Teamsによるリモート配信で行いました。今日のメインイベントは、運動会等で活動する所属の色の発表でした…これで、4ブロックのメンバーが決定しました。6年生を中心に、みんなで協力して学校生活を盛り上げていきましょう!
モンシロチョウ 投稿日時 : 2022/05/13 管理者 いろいろな道や卵があります…3年生が青虫やさなぎを飼っています。週末に羽化してしまったらどうしようかと心配です。朝から雨の予報でしたが、下校の頃にはやっぱり雨でした。連休明けの一週間、身体は疲れていると思います。良い週末を過ごして、また来週、元気に会いましょう!