日誌

子どもたちの様子

臨時休校

本日は大雨警報による休校でした…

夏休みまでに、学校に来るのはあと8回です。
身体に気をつけて、最後のまとめを!

突然の大雨でした…
中庭に滝…



雨が上がったら起こしに行かねば…

非行防止教室

1年生が、日陰をさがしてしゃぼん玉をしていました。


本当に楽しそうでした。

6年生は、先日の『薬物乱用防止教室に続き、『非行防止教室を実施していただきました。
来年の今頃は中学生。その卒業前の学年で、十分注意して生活をしてほしいという思いも込めて
スクールサポーターの方たちのお話を聴きました。



熱心にメモを取る児童もおり、お話しくださる講師の先生方も、思わず力が入ったようです。
トラブルとは無縁の生活を送りましょう。

じゃがいも掘り

緊急事態宣言のため、延び延びになっていたじゃがいも掘りに本日2年生の2クラスが行ってきました。
市坂の才治さんに毎年お世話になっており、今年も快く、じゃがいも掘りの体験を提供してくださいました。
ありがとうございます!


大きなのから小さいのまで収穫でき、児童たちは大満足でした。
この後、明日は、2年生の残り2クラス、そして来週は1年生の3クラスが
お世話になります。
収穫のじゃがいもは勝手に持って帰るのではなく、全員分を寄せて、調整して持って帰りますので
ご自宅に届くのはまだもう少し先になります。
しばらくお待ちください。

7月のつながりタイム

7月ですが梅雨は明けておらず、お天気が悪いです。
1年生は本物の笹に願い事をつるしていましたが、上級生では、全て紙製の七夕もあります。


“もくもくタイム(清掃)のあとは、今日は“つながりタイム
手をあげて、話し合おうとする空気感があります。