日誌

子どもたちの様子

着衣泳をしました!(6年生)

6年生は、水泳学習の最後の時間に「着衣泳」をしました。

服を着たままプールの中を歩いたりクロールで泳いだりして、水のなかでは思うように体が動かないことを体験しました。

 
                     

 

 また、万が一、川や池、海でおぼれそうになったときに命を守る方法として、ペットボトルやクーラーボックスで浮かぶ方法について学びました。

          

 

          

 これから夏の行楽シーズンが始まります。
 あってはならないことですが、万が一に備え、自分の命や友達の命を守るためにどのようなことを心がけ、どのように行動したら良いのかを考える貴重な体験が出来ました。

きずなあいさつ運動

今日は、朝からあいにくの雨となりましたが、7月のきずなあいさつ運動を行いました。

子どもたちは、雨にも負けず、色とりどりの傘をさしながら元気に登校しました。

通学路のあちらこちらで「おはようございます。」「行ってらっしゃい。」と、地域の方々や保護者の方々にたくさん声をかけていただきました。

 

          

 

          

 お世話になった皆様には、雨に濡れながら熱心に活動していただきました。
 ありがとうございました。

結団式を行いました!

児童会の色別結団式をしました。
それぞれリーダーの紹介や、スローガンの発表がありました。

 

           

 

          

 運動会も、この色別ブロックで参加します。
 今日の結団式で、それぞれの色別ブロックの団結力が高まったことでしょう。
 これから運動会に向けて様々な活動が始まりますが、仲良く協力して取り組んで欲しいと思います。

歯磨き巡回指導(2年生)

2年生は、歯科衛生士の先生に来ていただいて歯磨きの仕方を勉強しました。
普段何気なくしている歯磨きですが、正しくきちんとする方法を教えていただきました。