日誌

子どもたちの様子

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会を開催しました。
入学から2ヶ月が経ち、1年生もすっかり学校生活に慣れてきました。
今日は改めて、全校で1年生を歓迎しました。
 
6年生に手を引かれ入場です。
頭にかぶっているのは、2年生がプレゼントした冠です。

 

 入場のBGMは5年生によるリコーダーの演奏です。

           

 運営委員会から、小学校の紹介劇がありました。
 途中、クイズ形式で学校のことを紹介していきました。

  

 劇に続いて、たてわり班で自己紹介をしました。
 これから1年間、一緒に活動する仲間です。

          

 6年生による全体ゲームです。
 ここでも、学校生活に関係するクイズが出されました。

 

 そして、2年生から6年生までの歓迎の言葉と歌の贈り物です。
 大きな声で一生懸命に歌いました。

           

 最後に1年生から、お礼の気持ちを込めて歌と感謝の言葉の発表がありました。

 

          

 今日は、全校が一つになって楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
 これからも、全校のみんなが仲の良い州見台小学校にしていって欲しいと思います。

 参観いただきました保護者の皆様。
 多数ご来校いただきありがとうございました。

晴れ みんな元気に遊んでいます!

今日は爽やかな天気になりました。
空気が乾燥しているのか、吹く風が涼しく、気温が上がっても蒸し暑く感じません。
元気な州見台の沢山の子どもたちは、外へ出て元気よく遊んでします。

      

             

6月の学校朝礼

早いもので1学期も折り返しを過ぎました。
今日から6月。学校朝礼を行いました。

校長先生からは、子どもたちの頑張る様子の紹介がありました。
様々な行事や日常生活、掃除のがんばりなどについてお話がありました。

 

          

 また、担当の先生からは6月の生活目標「休み時間のすごし方を考えよう」についてお話がありました。

 

 学校朝礼に引き続いて、学年発表がありました。
 今年は、各学年で取り組んだことや学習したことを、朝礼の後に全校に発表します。
 第1弾は3年生です。
 先日行われた、「交通安全教室」で学んだことを発表しました。

 

          
 
 
 自転車の正しい乗り方について、全校のみんなに知らせることが出来ました。
 交通安全は誰もが大切にしなければならないことです。
 3年生の発表のおかげで、広く啓発することが出来ました。

 最後に、2年生から6年生が6月4日に行われる「1年生を迎える会」の歓迎の歌の練習をしました。

        

 元気の良い歌声です。きっと1年生も喜んでくれると思います。

お知らせ 京都サンガつながり隊(3年生)

京都サンガF.C.より2名のコーチにお越しいただいて「京都サンガつながり隊」を開催しました。
 この「京都サンガつながり隊」の取組は、サッカーの技術を学ぶだけではなく、子どもたちが楽しみながらスポーツをすることを中心に据え、スポーツを通して仲間づくりやコミュニケーション能力のスキルを身につけることを目指して行われています。
 また、子どもたちが自らの力で考え、問題解決をはかることのできるプログラムで、子どもたちの自発性や社会性を高めることを目指しています。
 
 コーチの指導の下、子どもたちは、仲間と声を掛け合いながら、楽しく活動していました。

 

     

 自分たちでグループを作ります。
 自分さえ良ければいいのではなく、困っている人がいたらどうしたらいいのか・・・・考えながら活動します。

 

         

 

          

 

 どんな場面でも指示を待つのではなく、自分たちで考えることが大切であると教えてもらいました。
          

 とても貴重な経験が出来ました。
 お世話になりました京都サンガのコーチの皆様。
 ありがとうございました。

林間学習

林間学習の速報は、右側の別画面でご覧になれます。
随時更新していきますので、ぜひご覧ください。