日誌

子どもたちの様子

開校10周年記念撮影をしました。

今年は開校10周年を迎えています。
記念行事のひとつとして、3時間目に全校児童が運動場で、校章の形に並び記念撮影をしました。
初めての試みですが、専門の会社に依頼してドローン撮影を行いました。
メイキングの様子を少し紹介します。

白線を引き、その上に児童がクラスごとに並びます。

    

並んだクラスは、ドローンが上がるまで待機しています。

          

撮影がいよいよ始まります。青い画用紙を持って準備!

     

ドローンの方を向いて青い画用紙を頭の上に上げます。

             

        

ドローンは頭上数メートルから高く上がっていきます。

              

動画は、ドローンが校門から飛び立ち、プール前からウッドデッキの上空へ飛び、撮影をしました。

        

本日の写真は、後日クリアファイルとして皆さんにお配りする予定です。
また、動画も撮影していますので、後日販売の予定もありますので、追ってご案内いたします。

シュークリームさん読聞かせ

今日は、子どもたちが楽しみに待っていたPTAサークル「シュークリーム」さんによる読聞かせがありました。
今回も、子どもたちのためにすてきな絵本を読んでくださいました。

 

          

 

 今年度の読聞かせは、今日が初日です。
 これから年間を通して、様々な機会に読聞かせをしてくださいます。
 シュークリームの皆様。いろいろとお世話になりますが、これからもよろしくお願いします。

つながりタイム

州見台小学校では、「つながる授業」づくりに向けた取組「つながりタイム」を行っています。

クラスの一人が提起したテーマ「悩み」や「困っていること」などをどのように解決していったら良いか、つながる発言をしながらみんなの意見を聞きながら、みんなで考える活動です。

今日は、「リコーダーをうまく演奏するにはどうしたらよいのか・・・?」という課題提起に対して、「指を穴の真ん中に置いてみたらどうですか。」「息をやさしく吹いたらどうですか。」「鏡で自分の様子を見てみたら・・・」など、自分の経験から様々な意見が出てきました。

 

クラスの友だちが、今思っていることや悩んでいることがよく分かり、それについて相談し合える力が育ちます。

          

 人の意見をよく聞いて、つながる発言を考える経験は、授業にも生かされてきます。
 これからも定期的に取り組んでいきます。

保幼小連絡会

1年生が入学して早くも1ヶ月が経ちました。
今日は、子どもたちが入学前にお世話になっていた幼稚園、保育園の先生方をお招きして保幼小連絡会を実施し成長した1年生を見にきていただきました。

授業参観では、どの先生も、久しぶりに再会した子どもたちの成長ぶりに驚いておられました。
児童のみんなも久しぶりに再会した先生方を見つけて、とても嬉しそうに笑顔でほほえんだり、手を振って合図を出したりしていました。

 

          

 また、授業参観後には1年生の子どもたちのより良い成長のために、懇談会を開きました。
 1年担任からは入学後の様子を、園の先生方からは入学前の様子や授業の感想、子どもの成長ぶりなどを出し合って交流しました。
 
 

          

 

5月の児童朝礼

5月の児童朝礼を行いました。
新しい運営委員の紹介や、児童会の全校目標の発表をしました。

 

          

 また、各委員会のリーダーからそれぞれの活動目標や全校児童へのメッセージを発表しました。

 

 学校のリーダーとしてやる気満々の高学年。
 1年間頑張ってくださいね!