日誌

子どもたちの様子

2月学校朝礼

2月になり、本年度も後2ヶ月となりました。
本日は、学校朝礼を行い、校長先生の話や2月の生活目標の話を聞きました。
また、表彰もあり全校の前で紹介しました。



給食感謝の取組

給食感謝週間の取組を行っています。
本日は、児童朝礼の中で、校長先生や栄養教諭の先生から給食に関するお話を聞きました。
また、4年生は、栄養の学習として「おやつ」の勉強をしました。
給食や食べ物、栄養などについて見つめ直す機会としていきます。



避難訓練

木津川市で一斉に震災対応の避難訓練を行いました。
地震が起こったときの対応として、机の下にかくれるなどの訓練をしました。
真剣な態度で行うことができました。



きずなあいさつ運動

とても寒い中でしたが、晴天で気持ちのいい朝でした。
今月もあいさつ運動を行いました。
ありがとうございました。

雪遊び

州見台小学校にも雪が降りました。
珍しい雪に、子どもたちは大喜びでした。



3学期始業式

3学期が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
放送での始業式の後、大掃除などを行いました。
各学級では、3学期の目標を考えたり、係を決めたり。
目標をしっかり持って取り組んでいきます。



ベルマーク収集・整理 ありがとうございました

ベルマーク収集・整理 ありがとうございました。
全校から集まったベルマークをボランティアの方で整理して、本を購入してくださいました。
本は、州見台小学校図書室にあります。
子どもたちには、来年1月から貸し出しできるようにしていきます。

相楽地方教育美術展(巡回展)

相楽地方教育美術展(巡回展)が州見台小学校に来ています。
12月21日(月) 午前9時から午後4時まで
12月22日(火) 午前9時から午後4時まで
12月23日(水) 午前9時から午後1時まで(最終日は終了時刻が早まります。)
ぜひ、州見台小学校までお越しください。


サンガつながり隊

サンガつながり隊の取組で、3年生の児童が、京都パープルサンガの方からサッカーを教えて頂きました。
とても寒い中でしたが、晴天に恵まれて楽しく学ぶことができました。