校長室より。。。

2020年7月の記事一覧

大雨 そろそろ


 校長室から窓の外をのぞいてみると、夏らしい空
 
 梅雨明けなのかと思っていたら、午後は大雨警報でした。
気象レーダーでは、子どもたちの下校の後ぐらいに雨雲がせまってくる予報だったので、放送で、早めの下校を促しましたが、濡れてしまった子もいました。風邪大丈夫でしょうか。
 今年は、梅雨が長引いていますが、1学期が延長となっているこの時期、本格的な夏が遅れているのはありがたいです。
 来週からは、おそらく猛暑となりそうです。登下校の熱中症も心配になってきます。

 
 ごはん 豚肉のレモン炒め ジャガイモの味噌汁

会議・研修 学校評議員会

 今日は、学校評議員の方(2名)に来校いただき、学校の取組について報告し、貴重なご意見を頂戴いたしました。
 教室での学習の様子も、廊下からですが少し見ていただきました。
 コロナ禍で、不安を心に抱えているのだろうけれど、「元気に、笑顔で学習している子どもたちを見て安心しました。」との感想もいただきました。
 今は、学校の活動でできないことや工夫しなければならないことがたくさんあります。でも、今、できることをしっかり、きっちりやって、未来につなげていってほしいなと思っています。
 将来、「あんなこと あったなぁ」「でも、みんなで乗り越えたね」と明るく元気に話している子どもたちの姿を想像しています。。。。

 
 ごはん 鶏肉と夏野菜の味噌炒め けんちん汁

鉛筆 何 やろう


 7月28日は、「な」7、「に」2、「や」8 ろう。
 「なにやろう?」ということで自由研究の日だそうです。

 本来なら、夏休み序盤、どんな自由研究をがんばろうかなと
頭を悩ましている時期ですね。
 
 今年の夏休みは、少し短いけれど、時間を見つけて
自分の興味のあることに没頭してみるのもいいかもしれません。
 
 私の小学生の頃の自由研究は、昆虫採集標本作りが多かったです。
生きている昆虫に防腐剤を注射して、、、、
針で止めて標本にしていました。。。。。。
 今では、かわいそうで、とてもできません。。。

 また、蟻を捕まえて巣を作らせたり、蟻の行列の間に砂糖を盛って
パニックにさせたり、塩は食べるのかと置いてみたり、
種類の違い蟻を巣に入れてみたり。。。。というのもやりました。

 
 ごはん 鯵の唐揚げ 豆腐とわかめの味噌汁

キラキラ 夏野菜ぐんぐん


 4連休中、ずっと雨模様でした。
 学級園の作物は、4日間の間にぐんぐんと生長していました。
 
   おばけキュウリになっていました。 とうもろこし  かぼちゃ
 昼は、カラス。夜はイタチ?が狙っています。
さあ、食べ頃、収穫しようと思ったときに、食べられていることが多いですね。
動物たちもよく知っています。



ごはん 開拓丼の具 沢煮椀

ノート・レポート ドラえもん


 新型コロナウイルスの感染者数がじわじわと増加しているのが気になります。
子どもたちも、毎日いい笑顔で過ごしていますが、心の奥には不安な気持ちがきっとあるでしょう。ずっと不安な気持ちがあるのは、しんどいことですね。

 
 4/29の朝日新聞の一面広告です。

 きみがおうちにいてくれたから。
 ちゃんと手を洗ってくれたから。
 家族を想ってくれたから。
 ともだちと支え合ってくれたから。
 やさしい気持ちでいてくれたから。
 病気の人を助けてくれたから。
 みんなのために働いてくれたから。
 未来をあきらめないでいてくれたから。
だいじょうぶ。未来は元気だよ。 

少し、話題になった広告ですね。

今日は、第1給食センターの栄養教諭の先生に給食の様子をみてもらい、センターの写真も見せていただきました。
 人が何人もはいれそうなお鍋の写真にみんなびっくり。
 いつもたべている給食が届くまでに、いろいろな人が関わってくれていること。少しずつ自分の中に感謝の気持ちとして積み上がっていけばいいなと思いました。
  
 いろいろな気持ちを込めて、「いただきます。」
 
 ごはん すき焼き風煮 きゅうりとわかめの酢の物

晴れ なるほどね。。。


 梅雨明けを思わせるような強い日差しになってきました。
 蒸し暑い日が続きます。
 少し活動するだけで、汗でマスクが顔に張り付いたり、濡れてしまいます。
 登下校時、人との距離を保って、マスクをはずすなど、子どもたち自身で調整できている子もいます。熱中症にも注意が必要です。。。。

 
 子どもたちの視力検査が終了しました。
 このマークは、世界共通で、「ランドルト環」というそうです。

 視力検査で、「なるほど~!」と、子どもの感性に驚かされたことがあります。
 以前、未就学のお子さんの視力検査を見ていたときのこと、
 「どこが あいているかなぁー?」という検査時の問いかけに
 その子は、「真ん中ぁー」
 たしかに、そのとおりです。

 純粋なすばらしい子どもの感性、わかる説明がいかに大切か、わかるとできるのちがい、経験の積み重ね、教師の思い込み。。。
 いろいろなことに気づいて、はっとした記憶があります。

 授業でも同じですね。

  ごはん 八宝菜 野菜のチヂミ

にっこり 蝉の声

 昨日あたりから、セミ(クマゼミ)の声が聞こえてくるようになりました。
そろそろ梅雨も明け、夏真っ盛りの暑い毎日が続くようになりそうです。

 登下校中の熱中症が心配になってきました。今年度は特に8月5日まで登校しますので、
水分補給、息苦しいときはマスクをはずす、十分な睡眠と食事など、ご家庭と連携しながら、感染症に加え、熱中症予防にも留意していかなければならないと思っています。

 
 ナン にこにこキーマカレー カチュンバルサラダ
 
 あまりにおいしそうに食べているので、1年生のおいしい顔をパチリ。
 「ナンって、おいしいナン!」という渾身のだじゃれはスルー。撃沈でした。
 いっぱい食べて、元気な体を作っていこうね。

 すでにご存じとは思いますが、7月の木津川市広報の表紙に、臨時休校中の本校の双方向通信の授業の様子の写真を採用していただきました。6年生の授業風景です。

 

 みんなのアイドル
 メイプルと いちご大福 元気です。
  
  木津川市都市緑化協会からいただいたマリーゴールドもとてもいい色で、元気に子どもたちを見守っています。

にっこり 家庭科


 6年生の家庭科 ナップサック作りの授業におじゃましました。
 アイロン、ミシンを駆使して一生懸命取り組んでいました。
 「一番むずかしいところは ここやねん。」
 「そこは、しっかりアイロンで押さえておかなあかん。」と、いろいろ教え合いながらがんばっています。

 ミシンは、よく糸が絡まったり、上糸の調子が強かったり、弱かったりとトラブルがちです。
 ナップサックに入れた、大切なものが落ちないようにしっかり縫ってくださいね。
  
 
 
 5年生のメダカの卵がかえりました。
 小さな小さな命がたくさんおよいでいます。
 みんなで おゆうぎ しています。

  
 クファジューシー 野菜イリチー もずくスープ シークァーサーゼリー

笑う 屋根まで飛んだよ


 1年生、シャボン玉遊び。
   
  いい風が吹いて、屋根まで飛んでいきました。
  子どもたちもとってもいい顔で、楽しそうでした。
  
 6年生。「薬物乱用防止教室」
 違法薬物の体や脳への影響や、その怖さについて、学校薬剤師の先生から教えてもらいました。
 
 「ダメ。ゼッタイ。」 自分の未来のために。

  
 子どもたちが世話をしている朝顔もとても綺麗に咲いています。
 色水をつくったり、種を数えたり、ツルでリースを作ったりと、これからいろいろな学習に発展させることができます。

 
 ごはん じゃがぶたキムチ もやしのナムル

花丸 時を大切に

  人生を80年とすると、睡眠の時間は、27年、食事の時間は10年、
 トイレに5年の時間を費やすそうです。
 実際に何か自分で活動する時間は、たったの38年間となります。
 自分に与えられた時間、今の時間の一つ一つの積み重ねを大切にしていこうと子どもたちに伝えていきたいと思います。
 今日は、日本標準時制定記念日です。
1886年に、日本の標準時の基準となる子午線を東経135度の経線にすると定められました。

  
 ごはん 関東風肉じゃが きゅうりの香り漬け