校長室より。。。

2021年9月の記事一覧

ノート・レポート 並行読書

 国語科では、戦争を題材にした文学教材の学習があります。
5年生では、「たずねびと」の学習を終えました。
4年生の「一つの花」という教材でも同じですが、登場人物の心情にぐっと迫って読み込んでいきます。
情景をイメージしながら、心の動きを読み取る。難しいですね。でも、楽しい、面白いと感じられる授業にしたいですね。

廊下には、学習と並行して、戦争関係の読み物が読めるようにと、おいてあります。


 ごはん 豚肉の生姜炒め 具だくさん味噌汁 牛乳

キラキラ なんか いいね


 運動場。随分 雑草が 侵出してきました。
 夏の長雨や、特別校時で休み時間に運動場に出る子どもたちが少ないからでしょうか。
 
 草引きを、今日はこの範囲、明日は。。。と少しずつやっていますが、雑草も雨のたびに少しずつ広がってきます。オニヒトデのような地面に張り付いているしぶとい草もたくさんあります。
 草引きをしていると、とてもうれしいことがありました。
 先日は、
 「掃除、早くおわったから てつだう~」と、4年生の子どもたち。
 今日は、
 「手伝って いいですか?」と5年生の子どもたち。
 短い時間で、すごくたくさん草引きができました。ありがとう~~!
 「また、次も やりたいーー」「先生、やってる?」

 心がとても 温かくなりました。
 なんか いいね。絵文字:笑顔

 ごはん 八宝菜 春巻き 牛乳

星 仲秋の名月

 今宵は、仲秋の名月。8年ぶりの満月の名月だそうです。
すこし雲が多い感じですが、なんとか月をみることができそうです。
 夜、月や星を眺めていると、宇宙の広大さや、アポロの月面着陸や、自分が今の瞬間、生かされているんだなあなどと、いろいろと思いを巡らしていることがあります。
 子どもたちも、そんなゆったりした時間を持つことができるのかな。ちょっと、家族で空を眺める時間があると、いいですね。

  
 ごはん 鯖の香味焼き 月見汁 十五夜ゼリー 牛乳
 
 ※ 日本では、月の模様は「餅つきしているうさぎ」が一般的。
  外国ではカニや女性の横顔など、国によっていろいろです。おもしろいですね。

鉛筆 考えを分類・整理して可視化

 授業の中で、子どもたち同士の考えをいっぱい引き出す時があります。
また、子どもたち同士で、考えを整理しながら話し合いを進める場合もあります。
 意見や考えを分類、整理し、それを可視化して図にまとめると、より考えが深まったり、友だちの意見を参考にして、新たな考えが浮かんだりします。
   
 ジャンルごとに分類したり、目標や課題解決のために必要な要素は何かなど、図式化して整理するために活用しています。種類もたくさんあり、シンキングツール、思考ツールと呼ばれています。ベン図などもその一つですね。
 社会に出たときには、自己の考えやアイデアをわかりやすく相手に伝えたり、お互いの意見を交流して新たな方法を見つけ出したりするなどのスキルも身につけておくことが大切だと思います。
 まずは、しっかりと自分の意見を持つこと、そして、友だちの考えを聴けること、それらを再考しながら新たな意見をまとめる力を伸ばすことが大切だと感じます。各学年の発達段階に応じた適切な指導を継続していくことが大事ですね。少しずつ少しずつ。。。

 ナン にこにこキーマカレー 海藻サラダ 牛乳

虫眼鏡 ムシムシワールド

 今日は、1年生が虫取りの学習をする日。
朝の校門では、虫取り網や虫かごを大事そうにもってくる1年生の姿。
 ショウリョウバッタ
 トノサマバッタ
 トカゲ
 しっかり観察もできました。
 
 ずいぶん秋らしくなり、朝晩冷え込むようになってきました。
 夏のセミの声も聞かれなくなり、また違う昆虫の声が聞こえるようになってきました。こおろぎ、ウマオイ、クツワムシ、スズムシ。。。。これからは、夕方から秋の虫の大合唱になります。声が聞き分けられると楽しいですね。
 空にはオリオン座が見え始めましたよ。
 
 麦ごはん チキン南蛮 ノンエッグタルタルソース 切り干し大根の味噌汁 牛乳

ノート・レポート 国語の授業

 本校では、今年度国語科を通して、思いや考えを豊かに表現できる力をつけよう、意見をつなげてお互いに理解を深めていこうというねらいをもって、授業の研究を進めています。
 今日は、5年生の国語「たずねびと」の単元の授業について、職員で研修しました。
授業では、子どもたちは物語の記述にもとづいて、自分の考えをしっかりと持ち、発表していました。考えを伝える力、すごく育ってきているなと感じました。
 授業が終わってからも、「○○さんの、この意見がよくわからへんねん。」「○○さん、どういうこと?」「それはね。。。。」と、黒板の前に集まって、議論する姿。
 学びを高めているなという場面でした。すごいですね。
 これからも、お互いの意見をつなげることで、深い学びにつながっていくといいなと思いました。これが学校で学ぶことのよい点ですね。

  
 
 ごはん ピリ辛豚味噌丼の具 わかめスープ 牛乳

ノート・レポート 木津川市カルタ 3年生

 低学年の時は、学校のまわり
 中学年では、木津川市や京都府
 高学年では、日本、世界へと学習の範囲が広がっていきます。
 3年生は、木津川市の紹介ということで、カルタ作りをがんばっていました。
  
 読み札、取り札ともとてもしっかりと書けています。
 ふるさとを愛する心  大事にしていきたいですね。

 ごはん じゃが豚キムチ モヤシのナムル 牛乳

会議・研修 どこでもドア or タケコプター

 木津川台アナログSNSが、次のテーマに変わりました。
 すべての学習の基礎となる力になる、話す力や聴く力、コミュニケーション能力、表現力等を伸ばすねらいで、取り組んでいるアナログSNS。
 前のテーマは、「海がいいか プールがいいか」でした。
 今回は、「どこでもドアがいいか、タケコプターがいいか」です。
 
 今のところ、どこでもドアがいい が優勢です。
 いろいろな意見交流ができるといいですね。
 
 うめちりえだまめごはん トビウオの唐揚げ たまねぎの味噌汁 牛乳

ノート・レポート 選書会 読みたい本がいっぱい!

 どんな本が読みたいかな?
図書室では、今、選書会を行っています。
本屋さんから借りた見本の本をみて、学校にあったらいいな。読みたいなという本を選んで投票します。
 票数の多かった本を購入する予定です。
   

 本は心の栄養。秋の夜長、ゆったりと読書する時間。いいなあ。

 ごはん 厚揚げと豚肉の味噌炒め けんちん汁 牛乳

 けんちん汁の「けんちん」って何だろうとずっと思っていたので、調べてみました。
 精進料理の一つで、鎌倉の建長寺の僧が作っていた料理なので、「建長汁」がなまってけんちん汁となったという説や中国の精進料理の名前からという説などいろいろあるようです。
 どちらにせよ、野菜たっぷりのおいしいお汁です。

! 目指せ 雪舟

水墨画。
黒色の濃淡で風景や人物などを表現でき、とてもステキですね。
  
6年生が、図工の学習で、水墨画に挑戦していました。
墨と水。それだけで、こんな味わいのある絵が仕上がっていました。
素晴らしい。感動です。

 ごはん 鶏肉のさっぱり煮 キャベツのおかか和え 牛乳