校長室より。。。

2023年4月の記事一覧

リハーサル


 明日は、2年生による、1年生を招待しての「学校探検」
  
 「ここは、保健室です・・・。」
   2年生、台詞の練習中です。
   去年の2年生に教えてもらったことを、今度は自分たちが伝える番。
   頑張ってね。    

 そして、1年生はというと ・・・。
  体育館で、体育を頑張っていました!

   
  今日の献立 タケノコごはん 鮭の塩焼き 春野菜の味噌汁 牛乳 でした

鉛筆 イメージを膨らませて


 5年生が、「緑化週間」ポスターを制作中です。

  

 森林、大きな木、清涼な空気、自然の中で見られる動物・・
 一人一人、イメージを膨らませて下絵に取り組んでいました。
 絵の具で着彩すると、また素敵なポスターに仕上がるんだろうなあ・・。

        
    4月25日の献立 ごはん 厚揚げと豚肉の煮物 田舎味噌汁 牛乳 でした

グループ 気持ちの良いお布団?


 2年生が、ミニトマトの苗を植えていました。
       
    土を半分くらい入れて・・    肥料を先生にいただきました。

 ふわふわで、栄養がたくさんの土は、苗にとって気持ちの良いお布団のようなもの。
 大事に育てるよ。おいしいミニトマトができるといいね・・。

 先週の金曜日は、今年度初めての授業参観、懇談会、林間学習説明会、PTA学年委員選出と、保護者の皆様には大変お世話になりました。
 多くの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができ、我々もうれしく思います。
 今年度も、子どもたちの、頑張りをたくさん、見ていただくことができますように。

おはよう!

 
 毎朝、元気よくあいさつをして登校する木津川台小のみなさんです。
 私の目をしっかり見て、「おはようございます!」といってくれる人もたくさんいます。うれしいです。

 生活・環境委員会による、朝の挨拶の取組が始まりました。
 
   いい声、いい顔、いい一日のスタートです。

   今日の献立 ごはん とりのからあげ 
                きゃべつのおかかあえ 豆腐とわかめの味噌汁
                 牛乳

交通安全教室


 1,2年生の交通安全教室を実施しました。

 1年生は、正しい歩行の仕方について、
   
  ろそくたいに、車が止まっているときは、どこを歩けば良かったかな? 

 2年生は、正しい自転車の乗り方について、ご指導いただきました。
  
 自転車は、道路のどちら側を走れば良かったかな?

  みんなが、安全に過ごせるように、今日教えていただいたこと、忘れずにいようね。


    
    4月19日の献立 酢飯 まつぶた寿司の具 京風味噌汁 わらび餅 牛乳でした

気持ちがいいね


 3年生教室横のお手洗い  
 気持ちがいい風景・・・。
  
 隣の教室では、3年生が算数の勉強を頑張っていました。
  
  4年生は、気持ちのよい屋外で、春の草花を観察。
               タブレットをつかって記録をとりました。

      今日は、(今日も?)気持ちがいい!が、たくさんでした。

 

      
     4月14日の献立 バターパン  ハニーチキン 牛乳

      
     4月17日の献立 ごはん にこにこチキンカレー フレンチサラダ 牛乳

会議・研修 何ができるのかしら!


 昨日の、4年生の算数・・・
 三枚の折り紙を、ほそ長く折り、「何か」を作っていました。
 割り箸もありました・・。
 何ができるのかな??

  正解は「おうぎ」でした!

 「角の大きさ」の学習です。角の大きさを「回転の大きさ」として、とらえやすくするための工夫ですね。算数的活動を通してわかりやすい!につなげています。

   
   4月12日のこんだて  ごはん 肉じゃが キュウリとワカメの酢の物 牛乳


  
   4月13日のこんだて ワカメごはん 豚肉の生姜炒め キャベツの味噌汁
              いちごのお祝いゼリー
      入学・進級お祝い献立でした

安全第一


 昨日の、地域別下校の一コマ。
 上級生が、下級生を優しくサポートしながら、下校しました。
 たくさんの保護者、地域の方もお迎えや見守りに来て下さっていて、
 木津川台の子どもたちは「包み込まれているなあ・・」と改めて感じました。
 どうもありがとうございます。

                 

 
  今日から給食が始まりました。1年生は、13日からです。

       
   友達といただく久しぶりの給食、どの学級も、当番さんがキビキビと動き、
  「いただきます」のあとは、じっくり味わっていただきました。
  
   今日の献立は、ごはん  めばるのからあげ  たまねぎのみそしる
          のりかつおふりかけ 牛乳   でした。

グループ 入学式

 
 4月7日は、入学式でした。

 2年生から6年生の、お兄さんお姉さんは、おうちで、
 1年生が入学してくれるのをお祝いしていたんだよ。

 約30分間の、入学式。担任の先生に名前を呼ばれたら、「はい!」とよい返事ができましたし、校長先生のお話も、静かに聞いてくれました。立派でしたよ。

 入学式が終わって、教室に。
    
    
 2年生が歓迎の動画を作ってくれました。真剣に見ていたね。
 これから、たくさん学んで、たくさん友達と遊んで、
 木津川台小学校の生活を、楽しんで欲しいなあと思います。
 ようこそ!木津川台小学校へ!!

花丸 新年度が始まりました。


 令和5年度がスタートしました。
 
 本校に新しく着任した先生方との出会いの式「着任式」を行いました。
 
 「どんな学校かな?」「どんな先生なのかな?」
 着任した先生方も、お迎えする子どもたちも、ドキドキしましたね。
 着任した先生のお話をしっかり聞き、拍手を送る木津川台の子どもたち。
 今年度も、温かい子どもたちです。

 始業式のあとは、それぞれのクラスで、新しい教科書をもらいました。
 大事そうにページをめくっているみんな。
 たくさんのことが、また、わかるようになるね。

 最初の授業、集中していました。これから一年間、たくさん考えて、友達の話を聞いて、みんなでかしこくなっていきましょう。