校長室より。。。

2021年9月の記事一覧

音楽 一輪車

 
 一輪車がずいぶん古くなっていているので、新しいものを購入しました。
同時に、練習用のバーも。
練習中の子どもたちは、必死にバーにつかまって、感覚をつかんでいました。
 実は、教師になりたての頃、一輪車クラブの顧問になったことがあって、
必死に練習したことを覚えています。
 結局、全く乗ることができませんでした。
でも、子どもたちの習得能力はすごくて、乗ることができる子もたくさん
出ています。
 バランス感覚、調整力、体幹強化など効果はたくさんありますね。
 乗ることができた時の、達成感も味わうことができます。
 遊びの中で、身につけることもいっぱいですね。
 
 ごはん 賀茂なす(なす)の肉味噌あんかけ 具だくさんすまし汁 牛乳

学校 気持ちよい挨拶で


 校長室のカレンダーには毎日、短いメッセージが入っています。
今日3日は、「気持ちよい挨拶で」となっていましたので
「朝の子どもたちとの挨拶 いつもより声を張って」と思っていました。
 でも、今日の子どもたちの挨拶は、いつもよりうんとトーンが高く、
自分から挨拶する子もたくさんいました。みんなすごい。
一週間、みんなよくがんばりましたね。

 黒糖パン チキンとポテトのケチャップ炒め コーンクリームスープ 牛乳

花丸 焼き上がりが楽しみ

  
各学年、粘土、焼き物の学習に取り組んでいます。
ひねり出し、ガラス入れ、土鈴など、自信作がたくさん。
土粘土は素焼きして色づけして、もう一度焼いてもらいます。
色の変化、ガラスの模様など仕上がりが楽しみですね。

 土を触ったり、こねたり、つまんだり、伸ばしたり。。。
感覚機能を高めたり、手指の操作性を高めたりすることができます。
また、デザイン性、想像力なども育っていきます。
大人でも楽しいですよね。

 チャーハン 鶏の唐揚げ チンゲンサイのスープ 牛乳

グループ 机も前向き、気持ちも前向き


 9月になりました。少しずつ、季節の移り変わりも感じられるようになってきました。
校内では、マスクの正しい着用、手洗い、人との距離の確保、黙食等、徹底しながら学習活動を進めています。
 給食も、黙って食べる「黙食」。楽しく会話しながらの給食は、しばらくおあずけです。
給食時間は、「えっ?子どもたち、教室にいる?」と感じるくらい静かに食べています。
 もうすこし、辛抱ですね。
 給食や机も前向き。でも、子どもたちの気持ち、先生たちの気持ちも前向きですよ。
  
 ごはん ハッシュドビーフ さっぱりサラダ 牛乳