木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2020年12月の記事一覧
2学期 終業式
2学期の終業式を行いました。
放送での実施です。毎月の朝礼は、各教室にオンライン中継していたのですが、通信環境があまりよくないため、放送での実施としました。
どの教室も、みんな静かに放送を聞くことができていました。
「やっと おわったぁ~」
下校時、大きな声が聞こえてきました。心の底からの叫びでした。
「さようなら よいお年を~」
ほとんどの子どもたちが、「さよなら」の後、「よいおとしを~」と、あいさつをしてくれました。
来年こそは、いろいろ我慢しなくてもよい一年になって欲しいですよね。
朝のあいさつのあと、昨夜の雨で洗われた校庭の桜の木にふと目をやると、つぼみがたくさんついていました。
春の季節に、花をさかせるために、今の時期からしっかりと準備しているのですね。
子どもたちにも、しっかりとこの冬休みに力を蓄えて、3学期にさらに活躍してほしいと思います。
長い目でみると、この小学校生活でのいろいろな経験や学習、生活、人との関わりなどが、大人になって見事な花を咲かせるための準備となり栄養となるのだろうと思います。
2学期も、本校教育活動にご理解、ご支援いただきありがとうございました。この冬は、いろいろと我慢しなければならないこともたくさんありそうですが、どうぞよいお年をお迎えください。心は密で。。。
プログラミング
パソコン教室では、1年生がプログラミングの授業をしていました。
「Viscuit」(ビスケット)というソフトを使っています。
とても楽しそうにわいわいと活動していました。
「ロケットの絵 回してみた。」
「ブラックホールの絵 作って動かした。」
子どもたちは、自分たちが書いた絵を、どのように動かすのかなど
考えながら、試行錯誤しながら、時には教えあったりしながら、
操作をどんどん獲得していきます。
子どもたちの力は無限大ですね。素晴らしい!
学級のお楽しみ会もあちこちでやっていて、楽しそうな声が響いていました。
楽しそうな子どもたちの周りには、なんともいえない柔らかで温かい空気が
流れています。なんだか、ほっとします。
担任したくなります。ホントに。
保幼小の接続
「小学校って、こんなことするんだよ。」
「こんな部屋があるよ。」
こども園にお邪魔して、来年度1年生となる幼児さんたちに少しだけ小学校の様子を知ってもらおうと、職員が授業?に行きました。とってもおりこうさんだったと聞きました。
入学が楽しみですね。
「小一プロブレム」と、よく聞きます。よりスムーズに保育園、幼稚園、こども園と小学校が接続することが、大切になってきます。
小学校に入学後も、「スタートカリキュラム」を設定して、早く学校生活に慣れるよう計画的に指導を進めて行きます。
昔の遊び
けん玉 あやとり コマ回し お手玉
1年生が昔のあそびを楽しんでいます。
今日は、お手玉。お手玉名人も教室にやってきて
技をマスターしようとがんばっていました。
手が小さいので、なかなか手の甲にのせるのが難しいですね。
がんばってるなぁ
掃除時間、一生懸命に掃除をがんばっている姿がたくさん見られます。
「もくもく掃除」といって、必要なこと以外しゃべらずにがんばろうとしています。
諸外国では、様々な考え方(学業に専念させる、清掃する人の仕事を奪わない等)があり、子どもたちが掃除をする国は、少ないようです。
でも、日本の様に清掃教育を通して、自分たちが使う所、物を綺麗に保ったり、物を大切にしたり、友達と協力して役割を果たすといった活動は、これからも大切にしたいなあと思います。
(指にホウキを乗せて、バランスをとるとかしていないです。(^^) タノシイノニ)
今日は、「冬至」
明日から少しずつ昼が長くなります。
今日の給食は「カボチャのそぼろあん」です。
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われます。
しっかり栄養をつけて、抵抗力を高めましょう。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
3
6
7
5
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。