校長室より。。。

2021年6月の記事一覧

にっこり 実際にためしてみる

 3年生がゴムを伸ばす長さと、車が走る距離の関係を調べています。
   
 ゴムを強く引っ張れば、力が強くなるだろうということは、なんとなくわかっているけれど、実際に細かく実験する経験は少ないでしょう。でも、実際に条件をそろえて確かめてみるという経験は、とても大切だと思います。楽しみながら、そして科学的な思考をしながら子どもたちが学ぶ姿。いいなぁと思いました。

 今年度、本校では、国語科に焦点をあてて研究を進めています。
 子どもたちの「つながる力」「聞く力」「表現する力」、友だちの意見を聞いて、自分の考えと比べ、「考える力」など、授業の中で、また、学級活動の中などでしっかりと伸ばしていきたいと考えています。
 「木津川台SNS」(アナログ版)として、廊下の掲示を使って、自分の意見を持つこと、友だちの意見に対して考えたことなど、自由に記入するコーナーを作りました。
  
 「都会がいいか、田舎がいいか」「海がいいか、プールがいいか」など、自分の意見を持ちやすいテーマを設定しています。思ったこと、考えたことなど貼り付けていきます。「なるほど、この意見よくわかるなぁ。でも。。。。」とあれこれ、考える場になれば楽しいなと思います。

 ごはん 揚げ鶏のレモン醤油漬け 冬瓜の味噌汁 牛乳