木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2023年10月の記事一覧
秋晴れの運動会
晴れました!
みんなの顔も、晴れ晴れ!な、運動会、開催できました。
保護者の皆様、地域の皆様の、ご協力のお陰です。
子どもたちのたくましい姿、かわいらしい姿、たくさん観ていただくことができました。応援、ありがとうございました。
みんな、力を出し切って、頑張ったね。よかったね。
スローガン通り、「燃え上がった」し、「一致団結」して「楽しめ」たね(^^)
赤組の応援 白組の応援
低学年「かがやけ!みんなのカラー」 中学年「イーヤーサーサー!!」
高学年「組体操・フラッグ~大海へ~」
明日は晴れますように
明日は運動会。夕方から雨、との予報ですよね・・。
しかし!明日は晴れますように。
今日は、各学年とも、ブロックで行う団体演技のリハーサルを行っていました。
先生たちから、明日に向けて、激励をもらった子どもたち。
大丈夫、すごくかっこよく表現できているよ。
明日、本当に楽しみです。
和風キノコスパゲティ ごぼうのごまマヨサラダ
でした。
決起集会!!
いよいよ、あさっては運動会。
今日の朝、色別の「決起集会」を行いました。
赤組、白組、それぞれの応援練習にも力が入ります。
異年齢で一つの目標に向かって取り組む事で、身につく力はたくさんあります。
今日の「決起集会」で、また自分の「めあて」が、ハッキリしたかな?
白組 赤組
栗入り吹き寄せごはん でした
1年生を喜ばせたいな
2年生の教室をのぞくと・・
……ではなく、
「一年生におもちゃを紹介するための、説明を考えているの」
とのこと。
作り方、遊び方など、丁寧な字でワークシートに記入していました。
実際におもちゃを手にしながら、考える姿も。
運動会が終わったら、1年生を招待して「おもちゃ祭り」なのかな?
楽しみですね。頑張ってね、2年生。
本日は、地域の企業様、「おたすけ隊」の皆様による、環境整備作業をお世話になりました。駐車場や児童クラブ横などの除草をしていただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。地域の皆様のお力添え、たくさんいただける木津川台小です。本当にありがとうございます。
ほうれん草の味噌汁 牛乳 でした。
全校練習を行いました
来週は運動会!!
今日は、全校で運動会練習を行いました。
快晴の中、どの学年のみんなも、よく話を聞いて、周りを見て、
動くことができました。
赤組応援練習 白組応援練習
応援団のみんなによる、朝の応援指導の甲斐があって、赤、白とも見事揃った
応援を見せてくれました。
まだまだ、練習は続くので、さらに迫力のある応援に仕上がるでしょうね。
中華風肉団子スープ 牛乳 でした
自分たちで考えていこう
4年生の教室にて。話し合い活動中。
くらしの目標を、自分たちで話し合い、考えている様子。
司会の皆さんが、一人一人の発言をよく聞いて、上手にまとめていました。
このような活動が、「自分たちのくらしを、自分たちでよりよいものにしていく」
事に、つながるんだろうなと感じました。
芋の小津家ばっと牛乳 でした
運動場での練習が始まっています。
本当に、過ごしやすい季節となりましたね。
キンモクセイのよい香りも、ただよっています。
今日は3,4年生が運動場で「表現」の練習をしていました。
写真を見てお気づきになった方もいらっしゃるでしょうか、
運動場、草が少なくなっております。
子どもたちも草引きをしてくれていますし、
業者様にもお世話になっております。ありがとうございます。
明日からも、運動場での練習、がんばってね。
ねぎとたけのこの春巻き スンドウブチゲ でした
ライオン組さん、またね
本校のお向かいの、こども園木津川台 5歳児のみなさん(ライオン組さん)と、
5年生の子どもたちが交流をしました。
ライオン組さんががんばって育てたさつまいも。
今
日は収穫の日。5年生の子どもたちも、おいもほりをお手伝いしました。
すごく助かります!と、園の先生。
5年生も「また今度!!楽しかったね」と。
5年生、優しい声かけ、温かな目くばり、ありがとう。
「3学期に、半日入学もあるし、また、会えるね。やったあ」
と言っていた5年生もいました。頼もしいお兄さんお姉さんです。
豚肉と大根の中華煮 牛乳 でした。
爽やかなひととき
歓声が聞こえたので、職員室から、ふと運動場に目をやると・・
応援の声、声、声!! 力一杯走ると、気持ちいいだろうなあ。
思わずパチリとカメラに収めました。爽やか、という言葉が浮かびました。
金曜日には、1年生の「歯磨き指導」も行いました。歯科衛生士の先生に、
「虫歯になるわけ」や「正しい歯の磨き方」を教えていただきました。
「1年生、とてもよく集中して話を聞いてくれました。難しい言葉も、
よく知っていましたよ」とのこと。
歯の大切さ、大人になるとさらに実感します・・・。
フルーツポンチ 牛乳 でした
紅白結団式
運動会の取組が始まっています。
本日、紅組、白組それぞれが「結団式」を行いました。
5,6年生の応援団が応援コールの紹介をしてくれました。
来週から、応援団による「朝の応援練習」が始まります。
異年齢で力を合わせる絶好の機会。
そして、応援団は、子どもたちにとって憧れの存在です。
来週から、応援コールが響く校舎、楽しみだなー。
それぞれの持っている力を高められる運動会にしてほしいと思っています。
豚肉のケチャップ炒め
ブルーベリージャム でした
どれにしようかな?(^^)
木津川台小学校 恒例の「選書会」
読みたい本を、選びました。
真新しい、何十冊もの本を目にし、手に取り、みんな嬉しそう。
「みんなが楽しめる図書室の本、どれいいかな?」との視点で、
ひとり3冊まで選んで投票します。
お気に入りの本、見つかったかな?
豆腐とワカメの味噌汁 牛乳 でした。
地震・火災 避難訓練
地震・火災避難訓練を行いました。
京都府南部に大きな地震が起き、校舎内で火災が発生したという設定で、
相楽中部消防本部の皆様にもご指導いただきながら実施しました。
運動場に避難した後は、「放水訓練」も見学しました。
運動場から校舎まで、勢いよく水が放たれました。
消防本部の方からお話しいただきました。
地震はいつ起こるかわかりません。
「今、ここで大きな揺れが来たら・・・?」と、
考える習慣を身に付けておくことは大切ですね。
根菜の味噌汁 紫ずきん 牛乳
でした。
10月、学校生活の折り返しです。
9月が終わり、10月に入りました。
9月中は、保護者の皆様のご協力のおかげで、
6年生は修学旅行を、1~5年生は校外学習を終えることができました。
本当にありがとうございました。
さて、10月。一年間の折り返しです。
今まで頑張ってきたことが、実を結ぶ時期と思っています。
運動会への取組も、始まります。みんなの笑顔が増えるよう、我々教職員も頑張っていきます。
10月の生活目標「もくもく掃除をがんばろう!」です。
普段からよく掃除を頑張っている木津川台小のみなさんです。
とりそぼろ丼の具 牛乳 でした。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
3
6
3
0
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。