2024年5月の記事一覧
成長が楽しみだね
2年生の教室をのぞいたときに、
「校長先生、ミニトマトができたら、校長先生にも一つあげるわ!」
と言ってくれた子がいました。ありがとう。
中庭で、黄色の花をつけたミニトマトの苗。大事に育てています。
2年生のミニトマトの向かい側には、1年生のアサガオが。こちらも、葉が大きくなってきましたね。
成長がとても楽しみです。
当たり前のように揃っているスリッパ。気持ちいいです。
今日の献立 ごはん 豚肉とゴボウのしぐれ煮 春野菜の味噌汁 牛乳 でした
※本日は授業参観を大変お世話になります。
みのり学級について、学習しました
1年生の教室の並びに、みのり学級があります。
1年生にとっては、毎日通る教室ですが、中に入るのは初めてだったかも知れませんね。
今日は、みのり学級について、みのり学級の担任の先生から、1年生にお話をしてもらいました。
みのり学級の友達は、ひとりひとりが学びやすい方法で、じっくり学んで力をつけています。1年生は、実際の教材を手に触れたり、体験したりして、みのり学級について興味深く学習しました。
今日の献立 ごはん さばのねぎみそ焼き 沢煮椀 牛乳 でした
本日は、警報発令後の児童の安全な下校にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
園の先生、頑張っているところ、見て見て!
今日は、保育園、幼稚園、こども園の先生方が来られ、
1年生の学習の様子をご覧になりました。
国語の学習を見ていただきました。
「ねこ」と「ねっこ」?よく似てるけど、違うね。
小さな「つ」の付く言葉、1年生たくさん知っていました。
懐かしい先生にお会いできて嬉しかったね。
頑張っているところ、しっかりと見てくださいました。
園の先生方、ありがとうございました。
今日の献立 麦ごはん ビビンバ わかめスープ 牛乳 でした
いよいよクラブ活動が始まります
今日は、クラブ会議。実際の活動の前に、目標や計画を立て、
第1回のクラブ活動に備える時間です。
各クラブのクラブ会議をのぞいてみると、クラブ長を決めたり(立候補!すばらしい)、自己紹介をしたりと、6年生がリードしている姿がたくさん見られました。頼もしい-。
4年生は初めてのクラブ活動ですね。わくわくしたでしょう。
第1回のクラブ活動は5月31日の予定です。楽しみですね。
今日の献立 味付けパン 鶏肉と大豆のトマト煮 ひじきのサラダ 牛乳 でした
木津第二中学校区小学校の陸上交歓記録会を行いました
高の原小学校に、相楽台小学校と木津川台小学校の6年生が集まり、陸上交歓記録会を開催しました。
普段は顔を合わせることのない、同じ6年生のみなさんと、
陸上競技や交流種目を通して、仲良くなりました。
開会式
木津川台小学校の学校紹介!
50m走と走り幅跳びを行いました。
交流種目は学校対抗玉入れ!楽しかったね
いい笑顔が溢れる半日でした。また、これからも出会うことがあると思います。手を振って、声を掛け合いましょう。
今日の献立 山菜ごはん 鶏肉の一味焼き 小松菜の味噌汁 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。