校長室より。。。

2024年10月の記事一覧

中学年パワー、頼もしいです。

先週の金曜日の昼休み。

3,4年生が体育館でお楽しみ会(交流遊び)をしました。

     

     4年生から説明があり、大じゃんけん大会。

  一度も負けず勝ち進んだ人、強運の持ち主ですね(^^)

 

         

    ドッジボールも楽しみました。歓声が響きます。

 

 今回の交流は、「運動会、一緒にがんばったね。これからもよろしく」の意味を込めて行われました。楽しいひとときでした。

 

         

今日の献立 ごはん ホイコーロー 鶏肉のフオー 牛乳 でした

運動会 応援団長からの振り返り

運動会でみんなをひっぱってくれた赤白の応援団長さん。

「応援の振り返りをしたい」と、給食時間中、全校のみんなに話をしてくれました。

       

みんなのお陰で頑張れたこと、大成功の運動会だったことなど、語ってくれました。全校が一つになった運動会の取組、大成功でした。

応援団長さん、応援団の皆さん、そして全校の皆さん、本当にありがとう、来年へつないでいきましょう。

 

集中力、記憶力の勝負!

みのり学級で、「大判 神経衰弱」を行いました。

みんなの大好きなキャラクターやイラストのカードを伏せて、

いざ勝負!

    

当たると歓声が上がります。みんな、よく覚えています。

大盛り上がりでした。

 

         

今日の献立 黒糖パン ポークビーンズ さっぱりツナサラダ 牛乳 でした

地震・火災避難訓練を行いました。

本日は、地震が起き、その後火災が発生したという想定の避難訓練を行いました。

相楽中部消防本部の皆さんのご指導の下、計画通りに行いましたが、署長様からご講評の中で「もし、大事なものを忘れたからといって、火災が起こっているところに引き返してはいけませんよ」と教えていただきました。

放水訓練も見学しました。

       

 

       

    消防車、間近でみると、不思議が一杯。質問もしました。

 

          

  訓練後、6年生は「煙体験」を行いました。

  有毒なガスを吸い込んで神経が損傷を受け、倒れてしまうことがあるようです。火災の恐ろしさをしっかり学びました。

 

          

今日の献立 ねぶかめし 鶏肉の七味焼き 大根の味噌汁 牛乳 でした

感想を交流し合います

運動会を終えた子どもたち。他学年の姿から感じたこと、伝えたいことをムーブノートを使って記し、交流し合います。

      

  5年生の教室にて。低学年に温かいコメントを入力しました。

 

他学年からのメッセージ、とっても嬉しいですね。

自分の頑張りって、自分自身で分かることもありますが、友達からの一言で改めて気づくこともあります。そして、友達からの「頑張ったね」「とってもよかったよ」は、やはり、ものすごく心に残ります。

運動会の取組を通して身に付けた力、大きかったでしょうね。

 

今日はお弁当の日。各ご家庭でご準備いただき、ありがとうございました。子どもたち、ニコニコ顔でいただきました。