木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2021年9月の記事一覧
国語の授業
本校では、今年度国語科を通して、思いや考えを豊かに表現できる力をつけよう、意見をつなげてお互いに理解を深めていこうというねらいをもって、授業の研究を進めています。
今日は、5年生の国語「たずねびと」の単元の授業について、職員で研修しました。
授業では、子どもたちは物語の記述にもとづいて、自分の考えをしっかりと持ち、発表していました。考えを伝える力、すごく育ってきているなと感じました。
授業が終わってからも、「○○さんの、この意見がよくわからへんねん。」「○○さん、どういうこと?」「それはね。。。。」と、黒板の前に集まって、議論する姿。
学びを高めているなという場面でした。すごいですね。
これからも、お互いの意見をつなげることで、深い学びにつながっていくといいなと思いました。これが学校で学ぶことのよい点ですね。

ごはん ピリ辛豚味噌丼の具 わかめスープ 牛乳
今日は、5年生の国語「たずねびと」の単元の授業について、職員で研修しました。
授業では、子どもたちは物語の記述にもとづいて、自分の考えをしっかりと持ち、発表していました。考えを伝える力、すごく育ってきているなと感じました。
授業が終わってからも、「○○さんの、この意見がよくわからへんねん。」「○○さん、どういうこと?」「それはね。。。。」と、黒板の前に集まって、議論する姿。
学びを高めているなという場面でした。すごいですね。
これからも、お互いの意見をつなげることで、深い学びにつながっていくといいなと思いました。これが学校で学ぶことのよい点ですね。
木津川市カルタ 3年生
低学年の時は、学校のまわり
中学年では、木津川市や京都府
高学年では、日本、世界へと学習の範囲が広がっていきます。
3年生は、木津川市の紹介ということで、カルタ作りをがんばっていました。

読み札、取り札ともとてもしっかりと書けています。
ふるさとを愛する心 大事にしていきたいですね。
ごはん じゃが豚キムチ モヤシのナムル 牛乳
中学年では、木津川市や京都府
高学年では、日本、世界へと学習の範囲が広がっていきます。
3年生は、木津川市の紹介ということで、カルタ作りをがんばっていました。
読み札、取り札ともとてもしっかりと書けています。
ふるさとを愛する心 大事にしていきたいですね。
どこでもドア or タケコプター
木津川台アナログSNSが、次のテーマに変わりました。
すべての学習の基礎となる力になる、話す力や聴く力、コミュニケーション能力、表現力等を伸ばすねらいで、取り組んでいるアナログSNS。
前のテーマは、「海がいいか プールがいいか」でした。
今回は、「どこでもドアがいいか、タケコプターがいいか」です。

今のところ、どこでもドアがいい が優勢です。
いろいろな意見交流ができるといいですね。

うめちりえだまめごはん トビウオの唐揚げ たまねぎの味噌汁 牛乳
すべての学習の基礎となる力になる、話す力や聴く力、コミュニケーション能力、表現力等を伸ばすねらいで、取り組んでいるアナログSNS。
前のテーマは、「海がいいか プールがいいか」でした。
今回は、「どこでもドアがいいか、タケコプターがいいか」です。
今のところ、どこでもドアがいい が優勢です。
いろいろな意見交流ができるといいですね。
うめちりえだまめごはん トビウオの唐揚げ たまねぎの味噌汁 牛乳
選書会 読みたい本がいっぱい!
どんな本が読みたいかな?
図書室では、今、選書会を行っています。
本屋さんから借りた見本の本をみて、学校にあったらいいな。読みたいなという本を選んで投票します。
票数の多かった本を購入する予定です。

本は心の栄養。秋の夜長、ゆったりと読書する時間。いいなあ。
ごはん 厚揚げと豚肉の味噌炒め けんちん汁 牛乳
けんちん汁の「けんちん」って何だろうとずっと思っていたので、調べてみました。
精進料理の一つで、鎌倉の建長寺の僧が作っていた料理なので、「建長汁」がなまってけんちん汁となったという説や中国の精進料理の名前からという説などいろいろあるようです。
どちらにせよ、野菜たっぷりのおいしいお汁です。
図書室では、今、選書会を行っています。
本屋さんから借りた見本の本をみて、学校にあったらいいな。読みたいなという本を選んで投票します。
票数の多かった本を購入する予定です。
本は心の栄養。秋の夜長、ゆったりと読書する時間。いいなあ。
けんちん汁の「けんちん」って何だろうとずっと思っていたので、調べてみました。
精進料理の一つで、鎌倉の建長寺の僧が作っていた料理なので、「建長汁」がなまってけんちん汁となったという説や中国の精進料理の名前からという説などいろいろあるようです。
どちらにせよ、野菜たっぷりのおいしいお汁です。
目指せ 雪舟
水墨画。
黒色の濃淡で風景や人物などを表現でき、とてもステキですね。

6年生が、図工の学習で、水墨画に挑戦していました。
墨と水。それだけで、こんな味わいのある絵が仕上がっていました。
素晴らしい。感動です。
ごはん 鶏肉のさっぱり煮 キャベツのおかか和え 牛乳
黒色の濃淡で風景や人物などを表現でき、とてもステキですね。
6年生が、図工の学習で、水墨画に挑戦していました。
墨と水。それだけで、こんな味わいのある絵が仕上がっていました。
素晴らしい。感動です。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
5
1
3
3
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。