校長室より。。。

2022年5月の記事一覧

ノート・レポート 小満


 明日は 暦では、「小満」となります。
 「陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める」時期だそうです。
 世の中、いろいろとたくさんの心配事もありますが、子どもたちには、体にも心にもエネルギーをいっぱいためて、たくさんのことに取り組んで欲しいと思います。
 月曜日からも、満ちた毎日にできたらいいね。

 
 小型パン ナポリタン 海と畑のサラダ 牛乳
 

汗・焦る 全力


 1年生が 校区探検(公園めぐり)に出かけました。
   
 木津川台小の校区には、たくさんの公園があります。
 全力で遊ぶ子どもたち。いいですね~。

 2年生は、体力テストの続きで、シャトルランの測定をしました。
  
 だんだんとリズムが早くなっていきますが、なんとか間に合わせようと
 全力で走る子どもたち。いいですね~。
 
 麦ごはん ビビンバ わかめスープ 牛乳

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 
 インターネットでステキな言葉を見つけました。

 苦労は 努力の 証拠
 失敗は 挑戦の 証拠
 不安は 意欲の 証拠
 緊張は 本気の 証拠
 怒りは 期待の 証拠
 疲弊は 全力の 証拠
 孤独は 自立の 証拠
 後悔は 成長の 証拠

 全力で取り組めること、取り組みたいこと 何か見つけておきたいですね。。。

虫眼鏡 はらぺこアオムシ

  
 3年生の理科「チョウをそだてよう」の学習が始まり、
 教室にはアオムシがいっぱい。
 サナギになっている子もいて、羽化が楽しみですね。
 昆虫の変態は、本当に不思議ですね。
 見事な変身ぶりに いつも驚かされます。

 4年生 わり算の筆算
 
 一生懸命 筆算練習中の4年生。
 九九がすらすら出てくるかが、ポイントですね。
 商を早く立てられるようにがんばろ~~。
 3×3=9 3×4=12 そうか 4が立つな。 ではなく、
 12は3×( ) とできるだけ早く頭に商が浮かぶように 練習 練習!

 ごはん かつおの胡麻揚げ ゆずか和え ニラの味噌汁 牛乳

花丸 たくましい子


 本校のめざす児童像の一つ「たくましい子」
体も心もたくましく育っていって欲しいと思っています。
 今日は、全校児童の体力テストの測定でした。
ソフトボール投げを担当しましたが、どの学年も、意外に遠くまでなげられる
子は、少ないなあという印象でした。投げ慣れていないという感じでした。

 コロナ禍で、「投」の経験が少ないのでしょうか。。。全体的に体力が落ちて
いるのでしょうか。。。。
 体育の授業、休み時間の遊びなどもっともっと体を動かす機会を増やさなければ
ならないなあと強く感じました。

  
各学年、いろいろな植物を育てています。
「校長せんせー! みどりのトマトができてるぅ~~~」とうれしそうに
話してくれました。
おいしく実るといいね。(^^)/

ごはん 豚肉と筍の味噌炒め すまし汁 牛乳

グループ お客様いっぱい

 今日は、校長室に、かわいいお客様がいっぱいきました。

 1年生は、先日2年生と一緒に学校探検をしましたが、今回は、自分たちで学校のあちこちを探検しています。
 前回は、とても緊張した面持ちで校長室に入ってきたのですが、今日は、ちょっとリラックスモード。校長室で新しい発見をいっぱいしていました。
  

 2年生は、「野菜をおいしく作るにはどうしたらいいか教えてください。」と
やってきました。オクラ、なす、ピーマン、トマト、きゅうり。。。
 
 土つくり、水やり、草抜き、肥料やり。。。大変だけど、がんばって
 おいしい野菜作ってね。

 黒糖パン ベーコンのスープ煮 コールスロー 牛乳