校長室より。。。

2023年5月の記事一覧

今年度初の、児童集会


 連休明け、子どもたちは元気に登校しました。
 一人一人、それぞれのお休みだったことと思います。
 今日からまた友達と、仲良く勉強したり、お話ししたり、
 学校生活を楽しんでほしいです。 

 さて、体育館にて今年度初めての児童集会を行いました。
   
 児童会 運営委員の子どもたちが、前期のスローガン「糸」について、説明をしました。

 横糸と縦糸が重なるように、同学年、異年齢を問わず、関わり合うことで、
豊かな経験を重ねて欲しいなと、運営委員の子どもたちの話を聞きながら感じました。

  
 次に、図書委員による、読書集会。
 本の借り方やたくさん本の本に出会うための取組について、わかりやすく話してくれました。
 図書の先生による全校読み聞かせも・・!
 全校揃って本の世界に浸る、貴重な経験となりました。

避難訓練が終わった後で・・・


 今日、今年度初めての避難訓練を実施しました。
 職員室で火災が発生したという設定です。
 
 年度当初の避難訓練は、教室から、非常時の避難経路を確認することを目的として行っています。火元を避けて避難することも大切です。
 
 全員が安全に、避難訓練を行うことができました。
 日頃から、放送をよく聞くこと。
 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」に気をつけること。
 各教室でも指導をしました。
    
 避難訓練が終わった後で・・4年生が理科の学習。「気温を測っています」
 
 6年生は、下級生が通った後の昇降口、廊下の掃除をしてくれました。
 ありがとう、さすが、6年生。
      

学校のこと、教えてあげるね


 先週の金曜日、2年生に引率してもらって、1年生が学校探検を行いました。

   

  校長室にも来てくれました。 教頭先生、こんにちはー。
 
   探検できたら、2年生がスタンプを押してくれます。
                   
     ちゃんと挨拶をして、職員室に入れたね。


  ある2年生は、1年生に、
 「来年は、同じように、新しい1年生にしてあげるんやで」
  と伝えていました。 ほほえましいですね。
  2年生、上手な説明と引率、ありがとう、大成功でしたね。
  1年生も、学校のこと、少しずつわかってくれてます。


      
     図書委員会の五,六年生が、読書の取組を考えてくれています。
     ありがとう!楽しみにしています。