校長室より。。。

2024年9月の記事一覧

3年生が校外学習に出発しました

3年生が元気よく出発しました。 

     

暑さが心配でしたが、水分をしっかりとりながら、楽しく活動できたようです。

保護者の皆様、充分な水分補給をお世話になり、ありがとうございました。

 

      

1年生は歯磨き指導を受けました。「虫歯ってどうしてできるのかな」「正しい歯磨きってどんなふうにするんだろう」など、とても丁寧に教えていただきました。最後は歯ブラシを使ってブラッシングの練習もしました。大切な歯、丁寧に磨こうね。

 

 

          

今日の献立 ナン たけのこ入りにこにこキーマカレー カチュンバルサラダ 牛乳 でした 

作戦を考えて・・・

体育館前に集合する4年生。

          

ルールの説明を聞いていました。風通しのよい日陰での学習です。

この後体育館でソフトバレーボールを使ったゲームを楽しんでいました。

熱中症対策を行いながらの体育の授業がしばらくは続きそうです。

 

     

6年生は図工の学習「お気に入りの場所」に取り組んでいます。

お気に入りの場所・・・どこかな・・・?

見つけたら写真に収めてスケッチにとりかかっていました。

いろいろな思い出も浮かんできたことでしょうね。

 

         

今日の献立 ひじきごはん ちくわの磯辺揚げ 月見汁 十五夜ゼリー 牛乳 でした

運動会の取組が始まります

今日の児童集会は、運動会の取組について運営委員から紹介がありました。

          

今年の運動会 スローガンは「えがお」です。

「え:エンジン全開で」

「が:頑張り続ける仲間とともに」

「お:思い出に残る運動会にしよう」

みんなの笑顔がはじける運動会になるとよいですね。

 

赤組、白組も決定しました。

          

コスモス班1-12班が白組、13-24班が赤組です。

赤組、白組の応援団長が「盛り上げていこう」「優勝に導きます」と、それぞれ力強く挨拶。全校児童の「おー!」のかけ声が体育館に響きました。

          

児童集会後、運営委員と応援団長で振り返りを行いました。

次の活動への見通しを持つためにも、大切な時間です。みんなホッとしながらも、いい顔しています。

まだまだ暑い日が続くようです。熱中症に留意しながら、運動会の取組を進めていきます。

 

           

今日の献立 ごはん 牛肉と九条ネギのさっぱり炒め なすのみそ汁 牛乳 木津川市産抹茶のわらびもち でした

読み聞かせって、心地よいですね

みのり学級の上級生が、下級生に読み聞かせをしていました。

         

ゆっくり、わかりやすく読んでくれていて、聞いているみんなは

「どこに(登場人物が)かくれてるん?」

「あ、ほんとだ!」

など、反応豊かに読み聞かせを楽しんでいました。

読み聞かせって、読み手も、聞き手も、心地よく感じるんですよね。

効果は計り知れないほど、大きいなあといつも思っています。

         

今日の献立 ごはん あじのごまみそ焼き 沢煮椀 牛乳 でした

ミシン、便利ですね

5年生は家庭科で、ミシンを使う学習に入っています。

      

ゲストティーチャーの方にお越しいただき、ミシンのしくみ、使い方についてご指導いただきました。ありがとうございました。

1学期の小物づくりなどで、針と糸に親しんでいる5年生ですが、ミシンを使えるようになると、制作の幅がぐっと広がりますね。

安全に気をつけて、どんどん使ってみよう!