校長室より。。。

2024年12月の記事一覧

友達に「ありがとう」たくさん言えています

人権週間の取組が各学年で進んでいます。

         

4年生の「人権にこにこプロジェクト」です。友達のよいところ、たくさん見つけています。そして「ありがとう」の言葉もたくさん耳にします。直接言ってもらう嬉しさ、そしてカードにメッセージとして伝えてもらう嬉しさ、いろいろな嬉しさがありますね。

 

1年生が給食の片付けをがんばってくれていました。

「ありがとうねー。担任の先生に伝えておくね」と言うと、

「うん!ありがとう」と。ありがとうのバトンでした。

 

       

いよいよ明日開店!「みのり学級 大根商店」の準備中。

 

        

今日の献立 ごはん さばの竜田揚げ 寄せ鍋 牛乳 でした

ALTの先生とお話ししたよ

今日は、5,6年生の外国語の時間に、ALTの先生が来られました。

        

5年生の教室では、「ALTの先生に質問タイム」。

私が教室に入ったとき、

「テニスはできますか?(好きですか、かな?)」

「残念、できないんです。でも、練習したいな」

というやりとりを、英語で行っていました。

しっかり、意思疎通ができていました。

日頃教室で学んでいることが実地で活用できる、そんな学習ははやり子どもたちのやる気に繋がりますし、「もっと学びたい」の意欲付けにもなりますね。

3学期も来てくださいます。see you!

読み聞かせ、わくわく

本校 読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、

今日の朝は、各学年、各学級で読み聞かせをしていただきました。

        

  

        

     

グンと寒さが厳しくなったと感じた月曜日でしたが、読み聞かせを聞くと、こころはワクワク、ほかほかしますよね。寒い中、お世話になりありがとうございました。

         

今日の献立 ごはん 鶏肉の香味焼き レモン和え 豆腐とワカメの味噌汁 牛乳 でした

 

1,2年生 2学期のまとめにがんばっています

1年生は、カタカナの総復習中です。

       

丁寧に、確実にかけるように・・・。教科書や壁に貼られた「カタカナ表」を確かめながら、一字一字、集中して書いていました。

       

2年生は、ハードルを使っての運動です。

       

寒くても、元気な声が響いていました。リズムよく低めのハードルを越えていきます。しっかり体を動かすと気持ちいいね。

みのり学級 大根で一品!

みのり学級のみんなで育てた大根を使って、クッキングをしました。

今日は、食べやすい大きさ、厚さに切って塩をまぶした「即席の一品」です。

薄ーくスライスして、塩をパラパラと。しんなりしてきたら完成! 

    

お好みで鰹節や醤油、ブラックペッパーやポン酢等、つけていただきました。とっても、おいしかったです。それぞれお気に入りの味を見つけました。

         

       調理器具の片付けもスムーズです。

 おうちでも作っておいしくいただけそうです。ごちそうさまでした。

      

         

今日の献立 ごはん 厚揚げのカレーだしあんかけ たぬき汁 牛乳 でした