校長室より。。。

2025年2月の記事一覧

卒業生の皆さん、おめでとう!

相楽地方の小中学校・特別支援学校の卒業生をお祝いする会「相楽地方特別支援教育研究協議会 卒業生を送る会」の木津川ブロックの会が、本日オンラインで開催されました。

みのり学級のみんなも、この日のために取り組んできました。

 

各校の卒業生の「一言メッセージ」や「できるようになったこと」の披露が続きました。

懐かしい卒業生や友達のメッセージもあり、歓声をあげながら参加していました。

    

みのり学級の6年生にも「おめでとう!」の、メッセージと呼びかけをプレゼントしました。

みのり学級をまとめてくれた6年生。ありがとう。

これからも、夢に向かっていろいろなことにチャレンジしてほしいです。

      

今日の献立 ごはん 大豆ミート入りビビンバ 春雨スープ 牛乳 でした

回転させてみると・・・

先週の金曜日。

5年生の版画は、多色刷りなんですね。

      

きれいだね、と眺めていたら、

「校長先生、版を回転させるんだよ」

と。

 

刷る際、版を回転させる(位置を変える)ことで模様に広がりができ、とっても素敵な作品に仕上がっていました。

回転版画。興味深いですね。

 

     

今日の献立 ごはん ピリ辛豚みそ丼の具 寒天スープ 牛乳 でした

相楽「少年の主張」大会に出場しました

昨日、精華町地域福祉センター かしのき苑で開催された、第31回 相楽「少年の主張」大会に、本校6年生児童が出場しました。

過日開催された木津川市の「少年の主張」大会を経て出場しました。緊張したと思いますが、表現力豊かに自分の思いや決意を発表しました。

       

小学生の部で、最優秀賞を受賞しました。

おめでとうございます!

  

 

    

他校の小学生、中学生の主張も、身近なことから社会の問題を考えた力強い発表でした。

 

きれいに並べてくれています

掃除時間が終わるころ、保健室前にて・・。

「何をしてくれているのかな?」

      

「並べてたんだよー」と。

      

各トイレ掃除で使う洗剤を、きれいに並べてくれていました。次に使う人が取りやすいですね!

みんなのことを考えて、さりげなく・・・。

ありがとう!

 

      

5時間目、ホールに集まる6年生。

この時期に集まって「練習」していることといえば・・・来週の、「あの」行事かな?

当日まで楽しみにしていますね。

 

      

今日の献立 ココア揚げパン 冬野菜のポトフ レモン風味のサラダ 牛乳 でした

「必死になって走る」のは誰?

4年生の国語の授業。

女の子が弟を追いかけている2枚の絵を見ながら、文章を作りました。

1枚目は「女の子が走っていて、弟が歩いている」絵。

2枚目は「女の子が歩いていて、弟が走っている」絵。

      

「女の子」「必死」「走っている」「追いかける」「弟」などの言葉を並べ替えて、絵に合うよう作文します。

「必死に走っているのは、どっち?」

等、意見を活発に出し合いながら発表していました。

難しいですね、でも、みんなでああでもない、こうでもない、と言い合いながら学ぶのは、楽しいですね。

 

      

今日の献立 ごはん あじのごまみそ焼き 冬野菜の味噌汁 牛乳 でした。