2025年6月の記事一覧
3年生 市内探検に出かけました
3年生が市役所、中央図書館を訪問し、
施設見学を行いました。
市役所で働く方からお話を伺いました。
市役所の屋上も特別に!上がらせてもらえたようです。
周囲の土地の様子もわかったかな?
中央図書館には、たくさんの書籍がありました。
本に親しんでもらえるよう、様々な工夫もありました。
施設見学以外にも、バスに乗って市内巡り。
山城、加茂地域も通り、木津川台小校区とまた様子が違うことにも気づいたようです。
今日の献立 ごはん あじのごまみそ焼き たぬき汁 牛乳 でした
急に暑くなりましたね
天気予報によると、今週は気温30度を過ぎる日が続くようです。
学校でも、適宜クールダウンや水分補給の時間をとりながら、学習活動を進めていきます。
高学年の下校の様子です。暑さから頭を守る帽子の着用、大切ですね。
「暑いから気を付けて帰ってね」と声をかけると、
「ありがとうございます。校長先生も気を付けてくださーい。」と。
優しい木津川台っ子です(^^♪。
今日の献立 ごはん にこにこポークカレー フレンチサラダ 牛乳 でした
大きく育っていますね、野菜もアサガオも
今日の5時間目、1年生はアサガオの間引きを、
2年生は畑、鉢のトマトの観察を行っていました。
2年生は、畑に一人一人、「マイ野菜」を栽培中。
「ナスが大きくなった!」「ピーマンもできた!」との声も聞こえ、何人かは収穫もしていました。
大きく育つまで、草引きや水やりなどのお世話をしなくてはいけません。暑くて大変な時もありますが、子どもたちはいい笑顔です。
引き続き、熱中症に気を付けながら栽培活動に取り組みます。
ビブリオバトル 第1位の絵本の読み聞かせ会を開催しました
図書委員会主催の「ビブリオバトル」。
全校児童の投票により、第1位の絵本「ぼくのにせものをつくるには」の読み聞かせ会を、図書委員のみなさんが開いてくれました。
昼休み、ゆっくりと絵本の世界に浸りたい人がホールに
集合し、図書委員の読み聞かせが始まりました。
1年生から6年生まで、たくさんの子どもたちが集まりました。
図書委員のみなさん、ありがとう!
今日の献立 小型パン 焼きそば バンバンジー風サラダ 牛乳 でした
文化庁 学校巡回公演を実施しました
今日は、文化庁の学校巡回公演を開催しました。
TEAMパフオーマンスラボさんによる「ミラクルイリュージョン」です!
不思議なマジックショー、ジャグリングや空中で繰り広げられる幻想的なエアリアルなど、ハラハラドキドキ、大盛り上がりの演目が次々と。とっても楽しいひと時でした。
「初めからできるわけじゃないんだよ。何回も練習を繰り返します。」と、本公演に先立つワークショップに来てくださったときに、団員の方が子どもたちにお話ししてくださいました。
コツコツと積み上げることが大切なんですね。
TEAMパフオーマンスラボの皆様、ありがとうございました。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。