校長室より。。。

2024年9月の記事一覧

かんじとカタカナ

2学期に入り、1年生の国語は、漢字の学習がすすんでいます。

         

「四」・・・いろいろな読み方がありますね。

「よっつ!」「よつば」「よんひき」「しかくけい」・・・

たくさんの言葉を知っています。

「よっと、の、よ、はどうかな?」「ヨット、だね」

 

「四」という文字には「意味」があることを学んだ1年生です。

(すごいなー)

音(おと)だけ聞くと同じ「よ」でも、

漢字もあれば、カタカナ、ひらがな・・・。何気なく使い分けているようで、そうではなく、みんな、ちゃんと、学びを積み上げてきたんだなあ、と実感した一コマでした。

 

         

同じ時間の5年生の国語。「互いの意見を認め合い、話し合う」です。

「お金と時間、どちらが大切?」立場を決めて、話し合い活動を行いました。言葉を大切に、自分の、友達の思いを大切に、学んでいます。

 

          

今日の献立 味付けパン 夏野菜のトマト煮 コールスロー 牛乳 でした