校長室より。。。

2020年12月の記事一覧

情報処理・パソコン 1人1台タブレット


 GIGAスクール構想
 GIGAとは、Global and Innovation Gateway for All の略です。
 
 令和時代の教育のスタンダードとして、1人1台のPC端末の整備が進められています。
これからの社会で生きていく子供たちにとっては、PC端末は、鉛筆と消しゴムと同様、必要不可欠なツールとなってきます。society5.0の時代の中で、情報を駆使しながら、社会の中で生き抜いていく力が必要です。
 各教室に、1人1台のタブレットが整備されてきています。3月には全校児童分揃います。
 
 今後は、授業形態、授業方法なども大きく変わっていくことでしょう。
 教科書もデジタル化に進むようです。
 ソフトも順次整備される予定です。

 学習を進めるツールとして、効果的に活用していくために、研修を重ねていくことが必要です。
 未来型授業、そろそろ動きだします。

 コッペパン ポークビーンズ ブロッコリーのフレンチサラダ 牛乳

ノート・レポート 人材育成


 

やってみせ 言ってきかせて させてみて
 ほめてやらねば 人は動かじ。


話し合い 耳を傾け 承認し 
 任せてやらねば 人は育たず。

 
やっている 姿を感謝で見守って
 信頼せねば 人は実らず。

 山本五十六 の有名な言葉です。

 人を育てるって、難しい。
 でも必要不可欠です。

 
ごはん 鮭のチャンチャン焼き 芋団子汁 牛乳

グループ あやとり


 コマ回し、あやとり、お手玉。。。
 1年生が昔の遊びの学習をしています。

 教室前を通ると、何やら楽しそうな声。
 一緒に楽しませてもらいました。

 あやとりといえば、のび太くんの特技ですね。
 いっぱいいろいろな形をつくってみてね。
 手指の動作訓練、想像力アップにもつながります。

   

 ごはん きのこソースハンバーグ コンソメスープ 牛乳

了解 湿度


 今日は、とても寒い日となりました。
今週は、寒さが続くようです。
 気温が下がると、湿度もぐんと下がります。
空気が乾燥すると、喉の気道の粘膜の防御の力が弱くなり、感染症にかかりやすくなります。十分な湿度を保つことが大切ですね。

 各教室に、加湿器を設置準備中です。
 
 白い蒸気がもくもく出ます。ずっとながめていられそう。
  (横を3回こすると。。。。魔人が出てきそうです。)
 教室の後ろに置かないといけませんね。授業に集中です。

 ごはん 鯵の香味焼き 白菜の吉野煮 牛乳
 ごはん おでん もやしの胡麻和え 牛乳

グループ すごく絵ーやん


 絵の具

 1年生が絵の具の使い方を学習していました。
 
 そして、すでに グラデーション、滲みの効果の色塗りに挑戦。
  

 6年生では、名前でART。
 デザイン画の中に、なまえが隠れています。
    
 各学年、お話の絵、写実的な絵、ポスター、デザイン。。。
 いろいろな技法を使って、絵を完成させています。
 将来、画家を目指す子がいるかもしれませんね。

 小型パン ペンネのクリームソース 水菜のサラダ 牛乳