校長室より。。。

2022年3月の記事一覧

晴れ レベルアップ


 今日は、卒業式のリハーサルを行いました。
 体育館に集合した時点から、私語もなく、
 緊張した面持ちの卒業生たち。
 「旅立ちの日に」の歌もぐーんとレベルアップしました。
 当日の、がんばり、ふんばり 期待しています。


かまきりの卵を発見しました。1年生の子どもたちと、「いつ生まれるのかな」
「ちっちゃいのが いーーぱい 出てくるで」と話していました。
新しい、そして厳しい自然の世界へのスタートですね。
 卒業生も、4月のスタートに向けて、準備中です。

ごはん 豆腐の生姜煮 梅肉和え 牛乳

お知らせ カウントダウン

 
卒業式まで、いよいよあと4日となってしまいました。時間は、待ってくれませんね。
卒業までの時間で、できることって何だろう。子どもたちはそれぞれに考えていることでしょう。卒業式当日までに、体調の変化がないことを祈ります。
 式練習も、気持ちが高まってきました。いい空気です。
 
ボッチャを楽しむ6年生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「木津川台SNS」の取組
 子どもたちに、自分の意見を持つ、発信 表現する、友だちの意見を聞いて再考する、そしてさらに表現するといった力を伸ばすための一つの取組です。
 今回は、「大人がいいか、子どもがいいか」というテーマで、展開。
なるほどと納得する意見もたくさんありましたよ。今回は、最終回ということで、一番みんなが納得した意見は、どれなのか集計してお知らせしました。
 最後の感想から。。。。
 
学級の中で、意見交流や、高学年ならディベートなどの授業がありますが、こうやって全校児童が意見を交流することは初めての取組です。この経験がどこかで活かせられますように。
 また、将来、実際のSNS上のマナーや留意点も身に付いていけばいいですね。

 ごはん ほうとう ワカサギの南蛮漬け 牛乳

にっこり 凜として。。。


 
 卒業式の練習を重ねています。
 「別れの言葉」、「旅立ちの日に」の歌、証書授与の練習。。。
 緊張の時間が流れます。
 
 凜とした空気が流れます。
 本番まで、あと4回練習があります。今日のレベルより次はもっと。と
 教師は思ってしまいますが、子どもたちもその時、その時、一生懸命力を出し切って
 やっているんだろうなと思います。
  でも、不思議と本番に近づくにつれ、声、動き、心が、締まっていくんですよね。
 6年間の締めくくりの儀式です。節です。
 立派に巣立っていってほしいと、心から思います。

 ごはん ニコニコビーフカレー フルーツポンチ 牛乳

花丸 みんなの気持ちが。。。


   
 「6年生を送る会」で、5年生が中心になってつくってくれた横断幕。
 実は、全体にちりばめられている花の模様には、1年生から5年生までの温かいメッセージが
書かれてあります。いいなぁ、、。。。。

  
 1年生のクロッカスが、花開きました!
 ずぅーーと、力をためてきて、ここぞというときに咲きました。
 小さいけれど、力強い花です。
 1年生の子どもたちも、1年間、いろいろなことを経験し、力を蓄え、
 2年生になろうとしています。自分だけの大切な花、咲いたかな?
 これから咲かそうとしているかな?
 おにいさん、おねえさんになってきましたよ。!(^^)!

 ごはん 豚肉の生姜炒め キャベツの味噌汁 牛乳

花丸 6年生 送ったよ


 
 最高の天気に恵まれて、6年生送る会を行いました。
  
  
  
  
 最高に温かい時間を全校で共有することができました。
 どの学年も最高のパフォーマンスでした。素晴らしい。
 5年生、会の運営 ありがとう。
 6年生、次のステップへ。。。ありがとう!

 会の準備や進行は、5年生担当。
 終わってからの振り返りの活動。
 
  この 振り返り が大切。
 「だいせいこーーーー!」と声が上がっていました。
 本当に おつかれさま。来年は、まかせたよ。
 まかせられる 君たちに なったね。ありがとう。

 中華おこわ 蒸しシュウマイ 鶏肉のフォー 牛乳