木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2023年2月の記事一覧
英語力
3年生 「外国語活動」の授業 「What this?」
5年生 「外国語」の授業 「who is your hero?」
「why is he your hero?」
簡単な物の名前やフレーズ、そして 理由を尋ねて会話する など
外国語の学習が 学年に応じて進んでいます。とても楽しそうでした。
オンラインで、他の学校や海外ともつなげようと計画中です。
4年生 卒業式に向けて、歌の収録練習。
旅立ちに関わる歌や子どもたちが一生懸命歌う姿に、
いつもウルッときてしまいます。(涙もろくなったなぁ)
めきめき上達 名人たくさん1年生
作ってみる
4年生が、立方体の展開図の学習をしています。
頭の中だけで、展開図を考えるのではなく、実際に活動することで
学習できることも大事ですね。「数学的活動」と学習指導要領でも
その重要さについて明記されています。
「あぁ、この辺とこの辺がくっつくんだね。」
「この面とこの面が向かい合わせになるのか。。。」など
実際に活動することで、理解し、次に思考の中だけでも考えられるように
なります。思考が膨らみますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感謝の気持ちをこめて
来週の6年生を送る会に向けて、各学年、役割分担をして準備をしています。
1・2年生は、6年生へのメダル作りを担当しています。
6年生の写真を横に置いて、メッセージを一生懸命に考えて書いていましたよ。
きっと、いろいろと関わってもらったりしたことを思い出しながら。。。。
授業参観
今日は、授業参観でした。
発表系の授業を公開する学年も多いこともあり、
5校時と6校時に分散して実施しました。
お子様の様子はいかがだったでしょうか。
4月の姿と比べ、長い目でみると、しっかりしてきた、成長したなあ
と感じますね。

ミルクパン アサリのチャウダー ごぼうサラダ 豆乳チョコプリン 牛乳
発表系の授業を公開する学年も多いこともあり、
5校時と6校時に分散して実施しました。
お子様の様子はいかがだったでしょうか。
4月の姿と比べ、長い目でみると、しっかりしてきた、成長したなあ
と感じますね。
私たちの番
2月24日に「6年生を送る会」を計画しています。
各学年、それぞれが発表の練習をしています。
全校で歌う歌もきまり、今日は、5年生が各教室に分かれて、歌や手話を
教えにいきました。


「うまく 教えられた?」 「はい! しっかり練習してくれましたぁ~」
「うまく いった?」 「う~~ん なんとか・・・てへっ」
5年生の反応は、いろいろでしたが、次は、自分たちが全校をひっぱる番だと
実感しているようでした。
たのんだよ! 5年生。 お楽しみに! 6年生!
ごはん はたはたの唐揚げ 白菜の吉野煮 牛乳
各学年、それぞれが発表の練習をしています。
全校で歌う歌もきまり、今日は、5年生が各教室に分かれて、歌や手話を
教えにいきました。
「うまく 教えられた?」 「はい! しっかり練習してくれましたぁ~」
「うまく いった?」 「う~~ん なんとか・・・てへっ」
5年生の反応は、いろいろでしたが、次は、自分たちが全校をひっぱる番だと
実感しているようでした。
たのんだよ! 5年生。 お楽しみに! 6年生!
元気が もらえます
今週、生活環境委員会の子どもたちが、あいさつ運動スペシャルを
頑張ってくれています。
登校班で、しっかりとあいさつができていれば、班長にシールを渡して
表に貼り付けてもらいます。
いつも あいさつが元気な子どもたちですが、一層元気よく自分から
あいさつできています。これをきっかけにして、シフトアップしたあいさつが
続くとうれしいですね。
あいさつは 小さな心の 贈り物。元気をもらえます。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
6
2
8
8
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。