木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2023年6月の記事一覧
プール開き
夏だ!!プールだ!!
小プール、大プールとも、プール開き。
6年生が頑張ってプール掃除をしてくれました。そのお陰で、
今年もプール開きを迎えることができました。
今日の1時間目は、6年生がまずは水泳学習を始めました。
水着等の用意、水泳カードの確認、そしてお子様の体調管理と、
保護者の皆様には引き続きお世話になります。
安全・安心な水泳学習のため、留意して参ります。
6月の児童集会とコスモス班遊び
6月16日は、児童集会。
保健体育委員会の児童が、「熱中症に気をつけよう」をテーマにした劇を披露しました。
熱中症予防のため、
外に出るときは帽子をかぶること、水分補給をこまめにすること。
そして、しっかり睡眠を取ることや、バランスよく食事をとることも、大切。
このようなメッセージを伝えてくれました。
そして、続いてはコスモス班対抗、ボトルブリッジ 二分間チャレンジ。
1年生から6年生まで、楽しめる遊び。準備も簡単!
6年生、さすがです。
ボトルを立てられるかな? 熱中症、予防しよう
食物連鎖をこの目で
6年生の理科の学習「食物連鎖」について、ゲストティーチャーの先生に教えていただきました。
先生、ミジンコやメダカ、オタマジャクシを持参してくださいまして・・。
まずは、ミジンコを顕微鏡で観察。ちゃんと「目」など、からだのつくりも見えて、
「わ!動いている」と大興奮。
メダカとミジンコを同じ水槽に入れると、メダカがミジンコをとらえる瞬間がわかりました。「かわいそうだけど、これが自然界の姿なんだなあ」と、感じたようです。
ゲストティーチャーの先生、「6年生は水辺の生き物について、よく知っているし、オタマジャクシもとても興味深そうに観察していました。とっても意欲的でした!」と、話してくださいました。
いらっしゃい♪みのり商店
みのり学級のみんなが、育て、収穫した「じゃがいも」。
みのり商店で、先生方に販売しました。
食欲をそそる看板 いらっしゃい♪ どれにします?
大きさ毎に袋詰め
栽培活動ののち、「一袋の重さはどれくらいにしよう?」
「お客さんに来てもらうための工夫はどうしたらいいかな?」
たくさんアイディアを出し合って、今日の日を迎えました。
一連の活動を通して、学びを深めています。
大繁盛でしたね。
私も、二袋も購入しました。ごちそうさま。ポテトサラダを作ろうかな。
どちらも静か
今日はみのり学級、3年生、6年生の歯科検診。
自分の順番まで、静かーに、保健室前の廊下に並ぶ6年生。
その横を、4年生が、これまた静かーに、拭き掃除中。
かき玉汁 牛乳 でした。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
6
2
3
7
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。