校長室より。。。

2022年6月の記事一覧

ひらめき イメージを膨らませて


 広いキャンバスに、チョークで お絵かき 1年生。
   
 楽しい世界が あちこちに 広がっていました。
 イメージを膨らませて。。。


 木津川台アナログSNS スタートしました。

  
 昨年度から取り組んでいる、木津川台SNS。
 今回のお題は、給食がいいか お弁当がいいか です。
 全校みんなで 意見を交流。
 読んでいると、なるほどという意見がいっぱいです。
 いっぱい投稿してね。イメージを膨らませて。。。。


 学年フラッグ(6年生)
   
 6年生が、自分たちの目標や願いをこめた 「学年フラッグ」を制作中です。
 デザインが決まるまでの、各クラスでいろいろと話し合ったり、考えたりという
 活動も、とても大切です。イメージを膨らませて。。。。
 最高学年としての意識もとても高まってきていますよ。
 完成が楽しみです。

 ごはん 切り干し大根入りビビンバ チンゲンサイのスープ 牛乳

会議・研修 環境の森

 4年生が、「環境の森きづがわ」の見学に行きました。
 ゴミがどのように処理されているのか、たくさん勉強してきましたよ。
       
 リサイクル、ゴミの分別など大切なことを学びました。実際の生活に
結びつくといいですね。

   
 1年生のあさがお 2年生のミニトマトと野菜 順調に育っています。
 お世話もきっちりがんばっていますよ。
 実がなったり、花が咲いたり という喜び、味わってほしいなあ。

  ごはん 鯨の甘酢ソース なめこ汁 牛乳

ひらめき 図工って楽しい!


 1年生は「おしゃれなかたつむり」で
色の学習をしています。
 
 3年生は、「くるくるランド」という教材で
 180度回すと別の世界になるものを考えて制作中です。
 昼と夜、夏と冬など、子どもたちの想像力、創造力が
ポコポコと動き出しています。
  
 図工って楽しい。

 新生姜ごはん 鶏肉の照り焼き 玉ねぎの味噌汁 牛乳

ひらめき 人権目標

 6月1日、今月の全校集会では、各クラスの人権目標の発表を行いました。
   
 学級代表の子どもたち、緊張しながらもしっかりと放送で全校に発表できていました。
 何度も練習したんだろうな。がんばったね。

 最後に人権担当の教師が言った言葉
 「決めた人権目標は、願いではありません。行動することが大切。」
 その通りだと思います。こんなクラスになったらいいなで、こんな学校にしたいなで、
 終わってしまってはいけません。そのために、どう行動していくのかを考え、
 子どもたち同士がその動きを感じ合うことが、次につながると思います。

 避難訓練(風水害 緊急下校訓練)
 今日は、大雨洪水警報が発令されたという想定で、緊急下校訓練を行いました。
 自分は、学校で待機するのか、下校するのか。放送をよく聴いて行動できるか。
 地域児童会の部屋は覚えているか。班長は、どういった動きをするのかなどの
 練習です。気象警報に限らず、不測の事態への対応練習にもなります。
 

 ごはん 鯵のごま焼き 大豆とひじきの炊いたん 小松菜の味噌汁 牛乳