校長室より。。。

2024年10月の記事一覧

朝の応援練習、始まっています。

朝の「運動会 色別応援練習」が始まっています。

5,6年生の応援団が各教室に応援指導に行きます。

      

      2年生             1年生

6年生の応援団、学年に応じた声かけ、説明をしてくれています。5年生の応援団はそんな6年生の姿を見ながらたくさんのことを学んでいるんだろうな、と感じました。

          

               3年生

どの学年からも元気な声が聞こえています。     

 

          

今日の献立 ごはん 豆腐のうま煮 切り干し大根の酢の物 牛乳

でした

 

ちなみに・・・昨日の献立は、麦ごはん 開拓丼の具 根菜の味噌汁 牛乳 でした

           

 

どちらの色も、がんばってるね~~!

2年生の給食時間。

食べ始めて少し経った頃、運動会「応援団」のみなさんが来てくれました。白組、赤組それぞれのリーダー達です。

      

        白組            赤組

「運動会、楽しもう!」「勝利をつかもう!」と、

どちらの色の応援団も、元気よく伝えてくれました。

来週から、いよいよ応援練習が始まります。

どちらの色も、やる気満々です。(^^)

息を合わせて技に挑戦

3校時、5,6年生が運動会練習に取り組んでいました。

表現種目の練習です。

        

「扇」にチャレンジ。「せーの」や「はい!」のかけ声に合わせて練習していました。みんなでそろえて技を完成させると嬉しいですよね。

自分たちの姿は見えないんだけど・・・。大丈夫!きれいに決まっていますよ。

        

今日の献立 さつまいもごはん いりどり 豆腐とワカメの味噌汁 牛乳 でした

頼もしい6年生(^^)

放課後、会議で使う大型テレビ(電子黒板)を運んでいたら、

「校長先生、大丈夫ですか?」と6年生。

「大丈夫大丈夫、ありがとう」と言った途端に「いてて」。

足にタイヤが当たりました。すぐさま6年生、

「大丈夫じゃないじゃないですか!」「本当に大丈夫?」と。

ありがとう。優しいですね。

        

6年生の教室前の廊下に、大切に掲示されている模造紙があります。

6年生は、一学期、進んで挨拶をしようと「リレーション週間」に取り組みました。自分から挨拶をするということは、自ら人と関わろうとする姿勢の表れです。6年生、頼もしいです。

 

          

今日の献立 ごはん チャプチェ チンゲンサイのスープ 牛乳 でした

 

 

 

10月、年度の折り返しですね

10月の学校朝礼を行いました。

10月は運動会の取組等が本格的に始まります。慌ただしく感じることもあるかも知れませんが、そんな時だからこそ「本を読むこと」の大切さを話しました。来週には「選書会」も行います。毎年子どもたちが楽しみにしている行事です。

 

         

10月の生活目標は「廊下の右側を歩こう」です。廊下を歩くことはもちろんのこと、「右側」を意識することで、より安全に校舎内を歩けます。1年生には難しいかも知れませんが、学校全体で取り組むことで、「どちら側を歩けばいいのか」が自然に身につくのではと期待しています。

         

今日の献立 ごはん あじのごま焼き 紫ずきん キャベツの味噌汁 牛乳 でした