校長室より。。。

2021年5月の記事一覧

鉛筆 「ふ」がイヤでした

 
 1年生の視写の練習プリントです。とってもていねいに文字が
書けていたので、思わずパチリ。
「ふ 上手にかけたぁ~~」と、言っていました。
他のひらがなも とてもていねいですよね。

 私は、低学年の頃、「ふ」が全然上手に書けず、今でもきらいなひらがなの一つになっています。それから、「ん」も形がうまくとれずに、苦労していたのを思い出しました。
 
 今は、教材提示装置(書画カメラ)を使って、教師の手元や、プリント、教材や実物、理科の実験の様子など、大きく黒板に映して子どもたちに提示しながら指導できます。ホワイトボードのように映した上から、ペンで書くこともできます。
 デジタル教科書を写して、問題や、埋め込まれている動画なども視聴可能です。
電子黒板なので、専用のペンを使うと、もっといろいろと機能が使えます。
 
 これからの 「society5.0」の社会では、きっと黒板全体が液晶となっているのでしょう。
 未来社会で生きる子どもたちです。ICTを普通に道具として使える素地を小学校では大いに膨らませておきたいなと思います。

 ごはん 親子丼の具 小松菜とモヤシの海苔酢和え 牛乳