校長室より。。。

2025年2月の記事一覧

6年生、楽しみにしていてね

5時間目に、6年生を送る会の全体練習を行いました。

      

   5年生が今日のめあてを話しました。

  

   学年ごとに、立ち位置を確認します。

  

 全校の歌練習では、1-5年生のきれいな歌声が体育館に響きました。

 5年生による振り返りも行い、とても良い練習ができました。当日が楽しみです。

      

      

今日の献立 ミルクパン ジャーマンポテト

      白菜とベーコンのスープ 牛乳 でした

 

もくもくそうじが始まりました

2月の木曜日は「もくもくそうじ」デーです。

掃除以外のことをしゃべらずに、黙って掃除に取り組みます。

    

  みのり学級の教室です。みのり学級のみんなと3年生が黙々と掃除をしていました。

 

    

  昇降口も・・・。手洗い場も・・・。シーンと集中していました。

 

        

友達の動きを見ながら、自分の仕事をがんばっています。

流れるように掃除が進んでいました。

 

いつもより、早く掃除が終わった様子の教室もありました。

1回目の「もくもくそうじ」。達成感あったかな。

 

         

今日の献立 鶏ごぼうおこわ ほっけの塩焼き たぬき汁 牛乳 でした

6年生を送る会 朝の歌練習が始まりました

1年生から5年生が、「6年生を送る会」に向けて、

歌練習を行っています。

    

  5年生が各クラスをまわって、歌や振付を教えてくれています。

         

         

歌係の5年生が抜けているので、5年生教室は人がまばらなのですが、

大きくてきれいな歌声が聞こえていました。

5年生が中心となって進めてくれている送る会の取組。

頼もしいです。

 

        

今日の献立 ごはん 白菜の味噌汁 鶏のから揚げ 牛乳  でした 

版画の醍醐味

6年生が木版画に取り組んでいます。

     

版にインクをつけて、和紙を置きます。

中央から、手のひらでそっとこすります。

和紙をめくると・・・・(^^)

とってもきれいに写っていました。(写真がありませんが)

版から和紙をめくってはがす瞬間、版画の醍醐味ですよね。

卒業前に、又一つ素敵な作品が仕上がりました。

 

         

今日の献立 ごはん みぞれなべ 春菊のおかか和え 牛乳 でした

 

給食感謝集会を行いました。

1月24日から1月30日まで、全国給食週間でした。

木津川台小学校でも、「片付け方についての動画作成」「給食クイズ」「劇の発表」等、給食委員が様々な取組を行っています。

今朝は給食感謝集会を行いました。

         

栄養教諭の先生から、給食の歴史とメニューの変遷、安全に給食をいただくためのルール整備等、教えていただきました。

給食は、子どもたちの健やかな成長のために多くの人の支えで成り立っているものなのですね。

     

栄養教諭の先生、調理員の皆さん、配膳や片付けをお世話になっている校内の皆さんに、メッセージ等のプレゼントをお渡ししました。

         

     給食委員の皆さん、会の運営、ありがとう!

「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶の意味を考えながら、

これからも給食をいただきましょう。

 

         

今日の献立 ごはん いわしの梅煮 大豆とひじきの炒り煮 具だくさんすまし汁 牛乳 でした