日誌

子どもたちの様子

体調の管理

本当によい天気です。
朝夕の冷え込みと日中の寒暖差が体調を崩す元になっています。
行事は続きます。健康第一で生活リズムを整えましょう!


よい季節です…

あいさつ運動とオンライン交流

運動会が終わっての三連休明け。
今日は、10月の『きずなあいさつ運動』でした。
曇天でしたが、地域の方、PTA役員の方にもお世話になりました。
ありがとうございます。
次回は11月9日(水)の実施予定です。


6年生の4クラスで、オーストラリアの小学校とのオンライン交流をしました。
南半球のオーストラリアは今夏に向かうところで、サマータイムの時刻変更があり、日本との時差は2時間となっています。まだ複数回、機会を持つことができればと思っています。

運動会当日

途中、小雨による中断もありましたが、なんとか、無事全予定をこなしました。
閉会式の子どもたちの様子は、満足感が顔に表れていました。

2年間止まっていた、全校での運動会を『再始動させた今年のことは、
きっと子どもたちの心の中に残ると思います。






それぞれの学年で、子どもたちが肌で感じた先輩達の“凄さを、
来年、再来年と、またどんどん越えていってほしいです。
お疲れ様でした…

運動会前日

予報通り、よく降ります…




本来なら、グラウンドで最終チェックをしたかったところですが、屋内での仕上げです。


明日のトリを飾る6年生の演技
力強い組体技、軽快なステップ、静から動への躍動。
何より、チームワークの良さを感じていただければと思います。

他の学年も、競技、演技の違いはありますが、時間をかけて練習し、
2年間できなかった徒競走も行う“全校運動会です。
明日はよろしくお願いいたします。

コラボ

6年生が、他学年の仕上げを見ながら応援のイメージを膨らませています。
6年生が応援することで、練習の仕上げにも熱がこもります…

準備期間も、あと2日です…