日誌

子どもたちの様子

整数(5年算数)

5年生が、「整数の性質について考えよう」というめあてで、偶数と奇数を学習していました。偶数は、2で割り切れる数字。奇数は、2で割り切れない数字、あるいは、2で割ると1余る数字のことです。「では、0についてはどうでしょう。」子どもたちは考えました。グループでも考えました。0を考えることで、偶数の意味がより深まります。数直線を使うと分かりやすいです。

 

 

アサガオの観察(1年生活)

1年生がアサガオの観察をしていました。大事に育ててきたアサガオも大きくなりました。「つぼみが60個あったよ」とうれしそうに観察していました。観察したことは丁寧にワークシートにまとめていました。

 

給食指導(1年)

1年生は、今日オンラインで給食センターを学習しました。説明をしていただいた栄養教諭の麓先生が、給食の時間に直接1年生の子どもたちの様子を見に来てくれました。実際に使っている大きなしゃもじ(スパテラというそうです)も見せていただきました。ペンネに入っている野菜の説明を聞くと、子どもたちは「はやくあじがしりたい~」と言っていました。

  

給食センターの様子(1年・オンライン)

1年生が、給食センターの様子を学習しました。いつもお世話になっている栄養教諭の麓先生が説明をしてくださいました。オンラインで調理室の様子を見ることができ、やきものを作る部屋やご飯を炊く部屋、サラダを作る部屋など作られている様子を実際に画面上で見ることができました。「今日の給食はこうやってつくられるのか~」と興味深く学習することができました。

 

ブラックシアター(4年・シュークリームさん)

読み聞かせボランティア「シュークリーム」さんの方々にお世話になり、4年生が、ブラックシアター「星空の動物園」、星に関するクイズ、12星座の学習を楽しく学びました。子どもたちは口々に、「楽しかった~」と言っていました。星や星座にさらに興味をもつことができました。シュークリームの皆様ありがとうございました。