日誌

子どもたちの様子

水泳学習(3年体育)

プール開きをしてから約2週間ほど経ちました。天候で入れない日もありますが、どの学年も水泳学習をがんばっています。今日は3年生が、自分の泳力に合わせたコースで練習をがんばっていました。目標に向かってがんばりましょう。そうそう、なぜか子どもたちは、シャワーを「地獄のシャワー」と呼びます。

  

英語のスピーチ(6年外国語)

給食時のお昼の放送において、数人の6年生が英語でスピーチしました。「I usually~」のセンテンスを使った学習を活かして、自己紹介と週末の予定について話してくれました。とっても上手にスピーチしていました。

 

生き物となかよしⅡ(2年生活)

2年生が、昨日公園でとってきた虫を観察していました。「バッタの足はこうなってるんだ。」「オニヤンマの羽は大きいね。」と生き物をよく見て、気付きをワークシートに記入していました。

  

生き物となかよし(2年生活)

2年生が、上人ヶ平遺跡公園に行き、虫取りをしました。「バッタとコオロギをとったよ」「こんなことろにすんでいるんだ」とすみかの様子に関する気付きがありました。

  

場合の数(6年算数)

6年生が、算数で「場合の数」を学習していました。いわゆる組み合わせの問題で、4種類のアイスクリームから3種類を選んで買う場合の組み合わせは何とおりあるかという問題です。子どもたちは、「重なり」や「落ち」がないようにと表を使って考えていました。